この記事では、「柔道整復師」と「理学療法士」の違いを分かりやすく説明していきます。
「柔道整復師」とは?
「柔道整復師」とは、骨折や脱臼、捻挫と言った外傷を、薬の投与や外科手術をせずに治療する専門家や、その国家資格です。
正確には医師ではないので、強い薬の投与や外科手術の施術は許可がなくてできませんが、柔道整復という技術を使い、骨や筋肉などを動かしたり、あるいは固定したりという方法で治療を行います。
整骨院や接骨院のような施設で働いている先生が「柔道整復師」です。
基本的に怪我の治療は医師しかできませんが、捻挫、打撲、肉離れなどの怪我は「柔道整復師」なら医師でなくても治療できます。
初めて怪我を診てもらった時に骨折や脱臼が確認されたり、初めてでなくても医師から許可が降りていれば、骨折や脱臼の治療も可能です。
骨や筋肉、関節や靭帯などの外傷を治療するのに、十分な知識と技術があると国家に認められた専門家が、「柔道整復師」と言えます。
「理学療法士」とは?
「理学療法士」とは病気や怪我によって日常的な動作が難しくなった人に対し、運動機能の回復や改善を目的とした治療や訓練を施す人や、そのための国家資格を指します。
いわゆるリハビリは、この「理学療法士」が監修して行うことがほとんどです。
微弱な電気を流して体を刺激する電気刺激療法や、患部を温める温熱療法、筋肉をもみほぐし関節を動かしやすくするマッサージなどの治療も行います。
ただしどのような病気や怪我が原因なので、どこにどのような治療法をするかを判断するのは「理学療法士」ではなく、医師免許を持った医師です。
「理学療法士」は、患者の担当医が出した指示に従ってリハビリを進めます。
「柔道整復師」と「理学療法士」の違い
「柔道整復師」と「理学療法士」の違いを、分かりやすく解説します。
「柔道整復師」は骨折や捻挫などの外傷を、骨や筋肉の位置を整えたり、患部を固定するなどの方法で治療する人で、「理学療法士」は病気や怪我が原因で不自由になった運動機能を改善、あるいは悪化しないように維持する人です。
「柔道整復師」は専門分野においては自分の判断で患者を治療することができますが、「理学療法士」はあくまでリハビリの専門家なので、どういった治療をするかは医師の判断が必要になります。
また国家資格としての「柔道整復師」と「理学療法士」は、「柔道整復師」は接骨院などを開業して独立することができますが、「理学療法士」は開業して独立することはできず、どこかしらの病院に勤めて、患者にリハビリや治療を施すことになるでしょう。
まとめ
「柔道整復師」と「理学療法士」は似ていると思われる事もありますが、実際には「柔道整復師」は外傷の治療、「理学療法士」はリハビリ及びそれに伴う治療と、専門分野が全く違います。
どういった人の治療を受けるべきか、あるいはどっちの資格を取るか考えているなら、違いはちゃんと把握しておかなければいけません。