皆さんは「浄化槽」と「下水道」の違いをご存知でしょうか?
そこでこの記事では、「浄化槽」と「下水道」の違いを分かりやすく説明していきます。
「浄化槽」とは?
「浄化槽」は「じょうかそう」という読み方をします。
この「浄化槽」は「微生物の働きなどを使って汚水を浄化してきれいな水にして放流するための施設のこと」を指していますが、地域によっては各家庭の敷地内に設けられている場合もあります。
「下水道」とは?
「下水道」は「げすいどう」と読みますが、「下水を取り除いたり、あるいは処理する施設」を指しています。
家や工場で使われた汚水は、下水管を通じて下水処理場に運ばれてきれいにされて川や海に返される仕組みになっています。
この下水管はゆるやかに傾斜がつけられて地下に埋設されており、そのために下水はこの中を自然に流れ落ちていき、下水処理場に運ばれることになっているのです。
尚、下水管が深い位置になる場合は、建設費用が膨大になってしまうため、下水管を再び浅く埋めて取り付けできるようにポンプが使われることもあります。
「浄化槽」と「下水道」の違い
では、ここで「浄化槽」と「下水道」の違いを見ていくことにしましょう。
どのような違いがあるのでしょうか? 「下水道」は「公共下水道を使用して排水処理を行う設備」のことであり、家の前の道路に埋設されている自治体が管理する下水道本管に住宅敷地内の排水管を接続して使用する設備。
下水道本管に排水された水は自治体が管理している排水の終末処理場に集められて処理されることになるのです。
しかし、公共下水道が使用できない地域において、敷地前の側溝や河川に排水を放流して排水処理を行うことになりますが、側溝・河川に汚水と雑排水を流すためには水を浄化することが必要。
そのために排水を側溝や河川に放流するために水を浄化する設備が「浄化槽」となるのです。
「浄化槽」の例文
では、ここで「浄化槽」の例文 ・『私たちの町では下水道設備がないので、合併浄化槽が利用されているんだ。でも、そのおかげで快適な背且つができるようになってきたよ。都会と変わらない生活を送れるね』
・『私の家も浄化槽を設備することになったけど、役場から補助金が出るから助かっています』
「下水道」の例文
次に「下水道」の例文を見ていくことにしましょう。
具体的には以下のようなものが挙げられます。
・『市の下水道の設備がかなり老朽化してきたので、今後10年程度で更新していかなくてはならない。これから計画を検討していく予定だ』
・『先週の大雨で下水道の汚水が逆流して大変なことになってしまった』
まとめ
ここまで「浄化槽」と「下水道」の違いを説明してきました。
これらの設備が社会インフラとしても重要なものなので、これを機にどのようなものか理解を深めていくことが大切です。
このような設備のおかげで私たちの生活が快適になっているのですから。