この記事では、「静謐」と「静寂」の違いを分かりやすく解説していきます。
「静謐」とは?
静謐とは、せいひつという読み方をする言葉です。
文字で記されたこの言葉を目にすれば直ぐに理解出来る事でしょうが、動きや物音等がなくじっとしているやしずめるといった意味がある静の文字に、ひっそりと静かな様や静かで平穏な様といった意味の謐の文字を組み合わせる事により成立した言葉となっています。
そのため静謐は、静かで落ち着いている事や穏やかに治まっている様を表すのです。
「静謐」の使い方
静謐は、静かで穏やかな様子を表現したい時に、積極的に使われている言葉となっています。
他にも大きな問題等が生じる事なく、平和で穏やかな世の中を、静謐な世といった形でこの言葉で示したりするのです。
ただし情緒を感じさせる言葉であるため、日常会話の中で頻繁に使用される様な言葉ではありません。
芸術作品等に対し少し凝った言い回しとして、静謐な世界観とか筆使いといった表現を見掛けたりするのです。
「静寂」とは?
静寂は、せいじゃくという読み方をすべき言葉となっています。
漢字で書かれたこの言葉を見れば一目瞭然な事ですが、しずかや心を乱さずに落ち着いているといった意味を持つ静の漢字に、ひっそりとしていてしずかな様やさびしいといった意味を有する寂の漢字を付け足す事で完成した言葉です。
だからこそ静寂は、静かでひっそりとしている事を意味する言葉となっています。
「静寂」の使い方
静寂は、ひっそりとしていて静かな様子を表す際に使用される言葉です。
静寂があるとか、静寂に包まれる、という表現を良く見掛ける事が出来ます。
更に部屋や建物の様に静けさのある限定的な空間を示す事が多く見られる一方で、夜の静寂といった形で比較的大きな表現で使われる事もある言葉です。
「静謐」と「静寂」の違い
静謐と静寂の文字を見比べれば直ぐに、2文字目に謐と寂という明らかな漢字の違いを見付ける事が出来ます。
所が共に最初の文字は静と同じであり、静けさを示したい時に用いる言葉同士なので混同する恐れは十分にあるのです。
もっとも静謐は、静かで落ち着いている様子に加えて、穏やかさといった意味合いも含んだ言葉となっています。
一方の静寂は、ひっそりとした静けさを表現する言葉で、穏やかさといった意味合いは含んでいないのです。
「静謐」の例文
・『山中の静謐な環境下で、考え事をしながら歩きました』
・『神社やお寺に行くと静謐な雰囲気が感じられます』
「静寂」の例文
・『一瞬の静寂の後、耳をつんざく様な雷鳴が轟いたのです』
・『激しい口論の後、室内は一転して静寂に包まれました』
まとめ
2つの言葉はどちらも、最初に同じ静の漢字が使用されていて、共に静けさに関連した意味を示す事が可能です。
ですが2文字目が謐と寂という明らかな違いがあり、お陰で表す意味合いのニュアンスには違いが生じています。
まず静謐は、落ち着いていて静かな様に加え、穏やかさという意味を含む言葉です。
対する静寂は、よりシンプルに静けさを表現する言葉となっています。