流通に関連する用語のうちよく似た意味を持つ言葉として「ベンダー」と「サプライヤー」があります。
このふたつはどんな違いで区別されているのでしょうか。
今回は、「ベンダー」と「サプライヤー」の違いについて解説します。
「ベンダー」とは?
「ベンダー」とは、「商品を消費者に販売する存在」を意味する言葉です。
「ベンダー」の本来の意味は「売り手」で「市場において商品やサービスを販売する存在」を指す言葉です。
現実の市場においては小売店などの販売会社が「ベンダー」に当たります。
業界によって多少意味は変わりますが、基本的には最終的な消費者に直接商品やサービスを売る存在のことを「ベンダー」と呼びます。
「ベンダー」は商品を販売する存在を指す言葉なので取り扱う商品やサービスを直接製造することなく卸から仕入れて消費者に売るような事業者も含まれます。
一般的には開発元や製造元を意味する「メーカー」と商品の販売のみを手がける存在とを区別する意味で「ベンダー」という言葉が使われています。
「ベンダー」の使い方
・『この先の市場動向はベンダー次第、という見方が強い』
・『ベンダーの力が強いと健全な市場が阻害されてしまう』
・『ベンダー保護のための法律が可決された』
・『市場に参加するベンダーと消費者により価格が決定する』
「サプライヤー」とは?
「サプライヤー」とは、「市場に商品を供給する存在」を意味する言葉です。
「サプライヤー」の「サプライ」には「供給」という意味があります。
一般的には「供給元」や「仕入先」と言った意味合いで使われる言葉です。
消費者に商品やサービスを販売する販売店に対して原材料や売るための商品を供給する存在を指して「サプライヤー」と呼んでいます。
「サプライヤー」は市場に商品を供給する大元となる存在です。
直接消費者に販売することはなく、販売を手がける小売店や商社などと取引を行います。
製造や加工を手がける「メーカー」とは異なり「サプライヤー」は仕入れた材料や原料をそのまま販売します。
「サプライヤー」の使い方
・『サプライヤーからの部品供給が滞ると大変なことになる』
・『在庫不足が発生しているのはサプライヤーからの供給遅れが原因である』
・『サプライヤーが値上げに踏み切れば小売価格も値上げせざるを得ない』
・『サプライヤーは市場価格に強い影響力を持つ』
「ベンダー」と「サプライヤー」の違い
「ベンダー」と「サプライヤー」はどちらも商品を販売する存在を指しています。
ふたつの違いは「販売相手」です。
「ベンダー」は商品を仕入れて消費者に販売します。
販売するための商品は卸や問屋などから仕入れます。
「サプライヤー」は製造メーカーや販売業者に商品を販売します。
販売するための商品は自ら製造することもあれば海外から輸入するなど仕入れることもあります。
消費者に販売するのが「ベンダー」、消費者に販売するための商品やその元となる部品や原材料を「ベンダー」に販売するのが「サプライヤー」です。
まとめ
「ベンダー」と「サプライヤー」は流通やマーケティングで必ず登場する言葉です。
似たような意味なので混同しやすいですが指している内容は全く異なるので間違えないように注意してください。