「モットー」と「理念」の違いとは?分かりやすく解釈

「モットー」と「理念」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「モットー」「理念」の違いを分かりやすく説明していきます。

「モットー」とは?

「モットー」とは?

日常の行為の目指す方向、そこに行きつくための目印とするもの、またそれを表した語句です。

ある料理研究家のことで説明をします。

毎日の献立を考えることがおっくうだ、料理を作るのが面倒だという人は少なくないことでしょう。

料理をすることに楽しみを感じられていない状態です。

ある料理研究家は、料理を作ることに関して「楽しめること」を目指していました。

食事は毎日するものです。

毎日することが楽しくないようでは、それを続けていくのはつらいことでしょう。

そうならないように、「楽しめること」を目指して、料理を考えて紹介しています。

この場合の「モットー」「楽しめること」です。

「楽しめる」ということを目指す方向としています。

今度は日常の掃除のことで説明をします。

掃除をしなくちゃと思っていても、おっくうで後回しになってしまう人は少なくありません。

「あとでいいや」と考えてしまうのです。

ある人は、掃除について「今やる」という目標を持っていました。

気がついたらすぐにやる、後回しにしないということを目標にしたのです。

この場合の「モットー」「掃除はすぐにやる」です。

こういった、目指す方向や目印とする事柄、それを表す語句を意味しています。

「モットー」の使い方

標語といった意味で使用をします。

これは、わかりやすく簡潔に示されます。

日常の事柄について使われる言葉です。

「理念」とは?

「理念」とは?

物事の大本になる考え、こうあるべきという基礎になる考えのことです。

ある塾のことで説明をします。

塾の多くは、とにかく成績を伸ばす、受験に合格させるということを重視しています。

そんな中、ある塾は「子どもを幸せにする」という考えを基礎として持っていました。

成績を伸ばしたり、受験に合格したりすることももちろん大切です。

しかし、成績が伸び、受験に合格したからといって、幸せになれるとは限りません。

それよりも「子どもを幸せにする」ということを大切にしており、その考えのもとに運営をしています。

この大本になる考えを「理念」といいます。

「理念」の使い方

物事の大本、それが成り立つ基礎となるものを指して使用します。

「モットー」と「理念」の違い

「モットー」と「理念」の違い

前者は目標や方針となる事柄を意味します。

後者は、物事の大本になるもの、それが成り立つための考えを意味します。

「モットー」の例文

「モットー」の例文

・『簡単にできるをモットーにしている』
・『モットーを紙に書き出す』
・『モットーを目につく場所に掲げる』
・『自分のモットーについて語る』

「理念」の例文

「理念」の例文

・『理念を大切にする』
・『著者の理念を明らかにする』
・『その理念に共感します』
・『ある人の理念に基づいて運営をする』

まとめ

まとめ

一方は目指す方向となる事柄、目印とする事柄を意味し、もう一方は大本になる考えを意味しています。