この記事では、「育成」と「養成」の違いを分かりやすく説明していきます。
「育成」とは?
育ててりっぱにすることです。
衣食住などの面倒をみて成長させること、また何かを教えて一人前にすることを意味します。
後継者のことで説明をします。
ある和菓子店は後継者を必要としていました。
息子がいるので継がせようと思っています。
そのためには、和菓子製造の技術や経営の知識などを覚えてもらわなければなりません。
そこで、和菓子の作り方を教えて実際にやらせたり、どこから仕入れたらいいのか、どのように経営をしてったらいいのかなどを教えました。
それによって、立派な和菓子職人となり、安心して継がせられるような人物になりました。
このように育てることを意味する言葉です。
今度はゲームのことで説明をします。
このゲームは、ミニゲームをクリアするとキャラクターの能力が上がっていきます。
そして、そのキャラクターで対戦をすることができます。
ミニゲームをどんどんとクリアし、能力が上がり、対戦で勝てるようなキャラクターができたとします。
これは育て上げたということができ、「育成」が意味するものです。
「育成」の使い方
育てて一人前にすることを指して使用する言葉です。
結果を重視したいい方になります。
「養成」とは?
衣食住の面倒を見て育てること、また技術が身につくように導いて一定の水準以上に達するようにすることです。
ボートレーサーの1日で説明をします。
ボートレーサーになりたい人は、技術や知識を教える施設に入ることになります。
ここでは、ボートレースのルール、ボートの操縦・整備などの技術や知識を教えていて、それらを生徒たちは身につけていきます。
ある水準以上の技術が身につくように教え導いてくれるところなのです。
この場所のことを「養成所」といいます。
ここでやっていることが「養成」です。
「養成」の使い方
技術や知識を与えて育てるという意味で使用をします。
ある水準以上になるように育てることをいいます。
「育成」と「養成」の違い
どちらの言葉にも育てるという意味が含まれていますが、ニュアンスが異なります。
「育成」は現れた成果を重視したいい方で、りっぱに育てることをいいます。
「養成」は、技術や知識などについて程度がある標準よりも上になるように身につけさせることです。
身につけさせるということに重きがおかれています。
「育成」の例文
・『ハムスターを育成するゲーム』
・『野球選手を育成する』
・『採用後に育成する』
・『育成に力を入れる』
「養成」の例文
・『お笑い芸人のための養成所に入る』
・『審判を養成する』
・『教員を養成する学校』
・『アナウンサーを目指す人のための養成所』
まとめ
育てるという意味が似ていますがニュアンスが異なり、一方はりっぱに育てるという現れた成果を重視しており、もう一方は一定の水準以上の技術や知識を身につけさせるということに重きをおいています。