「修繕」と「修理」の違いとは?分かりやすく解釈

「修繕」と「修理」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「修繕」「修理」の違いを分かりやすく説明していきます。

「修繕」とは?

「修繕」とは?

もともとは正常だったものが、壊れたり、傷んだりしてしまった場合、それに手を加えて直して、もとのような正常な状態にすることです。

衣類・車・器具・建物などに手を加えて直すことで、それが簡単にできる場合を主にいいます。

大きな台風がきて、屋根の瓦が数枚壊れてしまいました。

放置していると雨漏りをする心配があります。

これは、屋根のもともとの状態が壊れて、悪い状態になっているといえます。

修理業者に依頼をして、屋根の瓦をもとの状態にしてもらいました。

これで、雨漏りの心配がありません。

もとのような正常な状態になったのです。

このことを「屋根を修繕する」といいます。

今度は衣服のことで説明をします。

気に入っているジーンズが長年履いていたことで破けてしまいました。

もう捨てようかとも思ったのですが、気に入っているのでまだ履きたいです。

そこで、切れた部分を縫ってみました。

これで、もとのような状態になり、以前のように履くことができます。

これを「ジーンズを修繕する」といいます。

「修繕」の使い方

壊れたり、傷んだりしたものに、手を加えて直すという意味で使用をします。

衣類・車・器具・建物などについて、直すのが簡単な場合をいいます。

「修理」とは?

「修理」とは?

もともとは正常だったものが、壊れたり、傷んだりしてしまった場合、それに手を加えてもとのような正常な状態に直すことです。

特に部品を交換する、部品を調整するなど、やや複雑なことをして直す場合をいいます。

時計は精密な器械なので、壊れてしまったものを自分でもとの状態にするのは難しいです。

そのため、時計屋さんに持っていくことが一般的です。

時計屋さんでは、部品の交換や調整を行ってくれます。

それによって、もとのように動くようになります。

これを「時計の修理」といいます。

スマホを落として画面が割れ、起動しなくなってしまいました。

修理屋さんに持って行くと、もとの状態に戻せるというのでお願いをしました。

修理屋さんでは部品を交換したり、調整をしたりしてくれます。

これによって、もとのように起動するようになります。

これを「スマホの修理」といいます。

「修理」の使い方

壊れたり、傷んだりしたものを、もとの正常な状態にすることを指して使用します。

部品を交換したり、調整したりなど、複雑なことをする場合に使うことが多いです。

「修繕」と「修理」の違い

「修繕」と「修理」の違い

正常ではなくなったものに手を加えて、正常な状態にするという意味が同じです。

「修繕」は簡単な作業、「修理」は複雑な作業について使う場合が多いです。

「修繕」の例文

「修繕」の例文

・『家の修繕を依頼する』
・『歩道を修繕する』
・『修繕完了までしばらく待ってください』
・『列車を修繕する』

「修理」の例文

「修理」の例文

・『車を修理に出す』
・『修理費はこれくらいです』
・『楽器の修理』
・『自分で修理する』

まとめ

まとめ

正常ではなくなったものを、もとの正常な状態にするという意味が同じですが、使い方に違いがあります。