この記事では、「たかり」と「ゆすり」の違いを分かりやすく説明していきます。
2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「たかり」とは?
「たかり」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「たかり」は「集り」と漢字表記します。
「たかり」は、「人を脅して金品を巻き上げること。
その行為をする人」という意味があります。
人を脅し、お金を巻き上げている様子を見たり、そのような行為をしている人を見たとき、「たかり」と呼ぶことができます。
例えば、お金持ちに付きまとい、反社会勢力の人物が、金品を巻き上げようとするとき、「お金持ちにたかりが付きまとう」という文章にできます。
また、脅かされて金品を巻き上げられそうになったため、警察に連絡するとき、「たかりに遭いそうになり、警察に通報する」という文章にできます。
他にも、「被害者を装って、たかりをする」、「たかりがしつこくて、根負けしてお金を払う」などという文章を作ることができます。
「ゆすり」とは?
「ゆすり」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「ゆすり」は「揺すり」と漢字表記します。
「ゆすり」は「揺り動かすこと」という意味があります。
特に、体を揺り動かしている人を見たとき、「貧乏ゆすり」と呼びます。
次に「ゆすり」には、「脅して金品を出させるもの。
またそれをする人」という意味があります。
人の弱みに付け込み、脅してお金を得ようとする人を見つけたとき、「ゆすり」と呼びましょう。
例えば、ある人が浮気をしたとき、第三者が登場して、浮気したことを奥さんにばらさないでおくから、口止め料としてお金を支払えという場合、「ゆすり」となります。
このような行為が警察に見つかり、逮捕される場合、「ゆすりを働いたため、逮捕される」という文章を作ることができます。
他にも、未成年の異性と交際をした人が、反社会勢力の誰かに弱みを握られて、口止め料を払うような場合も、「未成年と交際したことを知られて、反社にゆすられる」などという文章にすることができます。
「たかり」と「ゆすり」の違い
「たかり」と「ゆすり」の違いを、分かりやすく解説します。
「たかり」は、「人を脅して金品を巻き上げること。
その行為をする人」という意味があります。
一方の「ゆすり」には、「脅して金品を出させるもの。
またそれをする人」という意味があります。
どちらも、脅して金品を巻き上げることを意味しますが、どちらかと言えば、「たかり」は暴力的にお金を強奪するイメージがあるのに対して、「ゆすり」は言葉巧みに人から搾取をするような印象があるという違いがあります。
ただし、「ゆすりたかり」とひとまとめにして使われることが多い言葉なので、基本的には同じ意味を持つ同義語と考えることができます。
まとめ
「たかり」と「ゆすり」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、微妙なニュアンスの違いがありますが、基本的に同じ意味を持つ同義語だということが分かりました。