「ためらう」と「渋る」の違いとは?分かりやすく解釈

「ためらう」と「渋る」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「ためらう」「渋る」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ためらう」とは?

「ためらう」とは?

「ためらう」「躊躇う」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「すぐに決心がつかずにあれこれ考えて迷う」という意味で、すぐに決められずにぐずぐずすることです。

2つ目は「気持ちを落ち着ける」という意味で、あわてず心を穏やかにすることです。

3つ目は「病気の症状を緩和する」という意味で、病気の勢いを押さえつけことです。

4つ目は「あれこれ迷って一つの場所から動けないこと」という意味で、行くべきかどうか迷って同じ場所をうろつくことです。

上記に共通するのやは「行動できない」という意味です。

「ためらう」の使い方

「ためらう」「すぐに決心がつかずにあれこれ考えて迷う」「気持ちを落ち着ける」「病気の症状を緩和する」「あれこれ迷って一つの場所から動けないこと」という意味で使われます。

動詞として「ためらう・ためらった」と使われたり、副詞として「ためらって言わない」などと使われたり、名詞として「ためらいの気持ち」などと使われます。

基本的に、日常で使う場合、すぐに決心がつかずに、あれこれと迷ってしまい行動できない様子を表す言葉です。

「渋る」とは?

「渋る」とは?

「渋る」「しぶる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとがすらすらと進まなくなる」という意味で、ものごとが順調に運ばなくなることです。

2つ目は「気が進まず、なかなか実行しない」という意味で、やりたいくないという気持ちが強く、中々行動しないことです。

3つ目は「便秘気味になる」という意味で、「渋り腹」とも呼ばれ、便意はあるもののほとんど出ずに、残っている感じがする不快な症状のことです。

上記に共通するのは「中々進まない」という意味です。

「渋る」の使い方

「渋る」「ものごとがすらすらと進まなくなる「気が進まず、なかなか実行しない」「便秘気味になる」という意味で使われます。

動詞として「渋る・渋った」と使われたり、副詞として「渋って書かない」などと使われたり、名詞として「行き渋りする」などと使われたりします。

基本的に、ものごとが順調に進まない様子や、その気になれずに行動しない様子に使われる言葉です。

「ためらう」と「渋る」の違い

「ためらう」と「渋る」の違い

「ためらう」「すぐに決心がつかずに、あれこれと迷ってしまい行動できない様子」という意味です。

「渋る」「ものごとが順調に進まない様子」「その気になれずに行動しない様子」という意味です。

「ためらう」の例文

「ためらう」の例文

・『彼氏に真実を告げようかどうかためらう』
・『折角のチャンスなのでためらわずに応募する』
・『興味がない誘いはためらわずに断る』
・『年下の自分が言って良いものかためらう

「渋る」の例文

「渋る」の例文

・『コロナ禍でお店の売り上げが渋る』
・『あまり親しくない人の披露宴への出席を渋る』
・『興味が無い話なので返事を渋る』
・『雨が降って面倒なので行くのを渋る』

まとめ

まとめ

今回は「ためらう」「渋る」について紹介しました。

「ためらう」「決心できずに行動できない」「渋る」「その気になれずに行動できない」と覚えておきましょう。