「優待」と「招待」の違いとは?分かりやすく解釈

「優待」と「招待」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「優待」「招待」の違いを分かりやすく説明していきます。

「優待」とは?

「優待」とは?

親切丁寧にもてなすこと、特別に他よりも条件がよいように扱うことです。

千葉県には「チーパス」というカードがあります。

18歳未満の子どもや妊娠中の方がいる家庭に配布されます。

このカードを協賛店で提示をすると、さまざまな子育て応援サービスを受けることができます。

たとえば、子どもへの景品プレゼント、割引、ポイント○倍、おむつ交換所の提供などです。

これは、18歳未満の子どもや妊娠中の方がいる家庭が、そうでない人よりも特別よい条件で扱われているといえます。

このように他よりもよい条件で扱うことを意味する言葉です。

クレジットカードには、この言葉が意味するサービスがつけられていることがあります。

たとえば、提携の店でカードを使うと割引されたり、料理をサービスしてくれたりする、遊園地や水族館などの入園料が割引される、といったものです。

これは、特定のクレジットカードを持っている人は、そうでない人よりも特別によいように扱われているといえます。

「優待」の使い方

親切丁寧にもてなすこと、特別に他よりもよいように扱うことという意味で使用をします。

もてなしについての言葉です。

「招待」とは?

「招待」とは?

客を招いて心を込めて世話をすること、催しなどに客を招くことです。

客として来てくれるように呼ぶことを意味します。

もてなすために呼ぶことで、呼んで叱る、呼んで雑用をさせるといったことではありません。

自宅でお茶会を開くことになりました。

一人でお茶会をしても楽しくないので、友人を数人呼ぶことにしました。

「お茶会を○○日にするので来てください」と伝えました。

このことを「お茶会に招待する」といいます。

お茶会に来てくれた人には、おいしいお茶やお菓子を出し、楽しい話題を提供します。

これは心を込めて客を世話しているといえます。

「招待」の使い方

もてなすために人を呼ぶことという意味で使用をします。

命令で来させることではありません。

「優待」と「招待」の違い

「優待」と「招待」の違い

どちらの言葉にも「もてなす」という意味合いが含まれていますが、同じことではありません。

「招待」は人を呼んでもてなすこと、催しなどに客を呼ぶことです。

「もてなす」ということよりも、「呼ぶ」という点に重きがおかれています。

「優待」は特別によいように扱うことです。

「呼ぶ」という意味は含まれていません。

「優待」の例文

「優待」の例文

・『カードの優待を利用する』
・『この店では優待を受けられる』
・『魅力的な優待』
・『割引優待券をもらった』

「招待」の例文

「招待」の例文

・『友人数人を招待する』
・『誕生日会に知人を招待する』
・『招待していただいて、大変うれしいです』
・『イベントに招待する人を選ぶ』

まとめ

まとめ

「もてなす」という意味合いがある2つの言葉ですが、一方は特別な扱いをすること、もう一方は客として呼ぶことで、意味が異なります。