「かつおのたたき」と「かつおの刺身」の違いとは?分かりやすく解釈

「かつおのたたき」と「かつおの刺身」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「かつおのたたき」「かつおの刺身」の違いを分かりやすく説明していきます。

「かつおのたたき」とは?

「かつおのたたき」とは?

「かつおのたたき」とは、「土佐造り」とも呼ばれ、かつおの調理方法のひとつです。

かつおを捌いた後に切り身を火で炙り冷蔵庫で少し冷やしたのちに提供される料理の事を指します。

火で炙る事によってかつお独自の強い匂いと余分な油を落とすことでより食べやすい料理へと昇華させる調理方法です。

さらに、しょうがやネギ、わさびと言った薬味をたっぷり乗せ、お好みで醤油をつけて食べます。

「たたき」という調理方法は、この「かつおのたたき」以外にもうひとつ存在しており、捌いた後に身の部分を細かく刻む、もしくは包丁でたたき、しょうがやネギといった薬味をかけるという調理方法もあります。

「かつおの刺身」とは?

「かつおの刺身」とは?

「かつおの刺身」とは、かつおの調理方法のひとつで、かつおを薄く捌き、生のまま?油やわさびなどを付けて食べる料理を指します。

魚を薄く切っているのに、何故「さす」という意味の漢字が使われているかという点には諸説あり、切り身の状態で出されてもなんの魚の料理かという事がわかりにくかったために、魚のヒレなどを身に刺した状態で提供されていたので「刺身」という名前になったという説があります。

「刺身」と似た料理として「おつくり」がありますが、「おつくり」は様々な種類の生魚の「刺身」をひとつの器に美しく盛りつけた料理を指します。

「おつくり」で提供される魚の中に「かつおの刺身」が入る事は多いため、刺身とおつくりはほぼ同様の料理と言ってもよいでしょう。

「かつおのたたき」と「かつおの刺身」の違い

「かつおのたたき」と「かつおの刺身」の違い

「かつおのたたき」「かつおの刺身」はその名前から分かるように、ともに魚の種類である「かつお」を使用した料理や調理方法である事がわかります。

しかし「かつおの刺身」は、捌いた後に生のまま薬味と共に食べるという料理であるという点、「かつおのたたき」は匂いや油を落とす事を目的に火で炙り少し冷やしたのちに、薬味とともに食べるという違いがあります。

「たたき」という調理方法には「火であぶる」「細かく刻む、もしくは包丁でたたく」という2種類あるため、どちらを指すかは料理が出てきた際に分かりますが、基本的に「かつおのたたき」と呼ばれる料理については「火で炙り冷やす」という工程を経た料理になります。

まとめ

まとめ

「かつおのたたき」「かつおの刺身」はともに「かつお」の美味しさを存分に堪能できる料理であると言えます。

刺身でもたたきでもどちらもお酒のおつまみとして親しまれています。

「かつおのたたき」は高知県(土佐地方)の郷土料理として有名ですので、その香りと味を是非味わってみてはいかがでしょうか。