この記事では、「ひつまぶし」と「うな重」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ひつまぶし」とは?
「ひつまぶし」の意味と概要について紹介します。
意味
「ひつまぶし」は、「うなぎの蒲焼きを短冊に切り、おひつに入れたご飯の上にがまぶして食べる料理のこと」という意味です。
概要
「ひつまぶし」は文字通り「お櫃(おひつ)」に盛ったうなぎ料理のことを言います。
名古屋名物で、「ひつまむし」と呼ばれることもあります。
「ひつまぶし」は、海苔やわさびの他に、セットとしてお吸い物や出汁、お新香などが付いてきます。
食べ方は、おひつに入ったうなぎを乗せたご飯を、茶碗に取り分けて食べます。
好みにより、だし汁をかけてお茶漬け風にして食べる人もいます。
「うな重」とは?
「うな重」の意味と概要について紹介します。
意味
「うな重」は「うなじゅう」と読み、「重箱にご飯を入れ、その上にうなぎの蒲焼きを乗せて、タレをかけた料理のこと」という意味です。
概要
「うな重」は、「重箱」に入ったうなぎ料理のことを言い、丼に入ったものは「うな丼」と言います。
うなぎの蒲焼きには山椒をかけて食べることが多く、うなぎの肝が入った「肝吸い」が付いて来ることもあります。
「うな重」には「うな重ね」という種類もあり、「ご飯・うなぎ・ご飯・うなぎ」と交互に重ねた料理もあります。
また、うなぎのランクにより「松・竹・梅」の値段が設定されていることが多くなります。
「ひつまぶし」と「うな重」の違い!
「ひつまぶし」は、「おひつに入れたご飯の上に、短冊に切ったうなぎの蒲焼きをまぶして食べる料理」です。
「うな重」は、「お重に入ったご飯の上に、うなぎの蒲焼きを乗せて、タレをかけて食べる料理」です。
まとめ
「ひつまぶし」と「うな重」は、容器が「おひつ」か「重箱」かという違いがあります。
お店でメニューを見て違いが分かる様に覚えておきましょう。