「演技」と「芝居」の違いとは?分かりやすく解釈

「演技」と「芝居」の違い専門用語・業界用語

みなさんは「演技」「芝居」という言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?

そこでこの記事では、「演技」「芝居」の違いを分かりやすく説明していきます。

「演技」とは?

「演技」とは?

「演技」「えんぎ」という読み方になります。

この「演技」とは「見物の前で劇を始め、曲芸・歌舞・音曲などのわざを演じて見せること」「そのわざ」という意味を持っています。

またここから転じて「本心を隠した見せかけの態度」、もしくは「そのような態度を取ること」を指しています。

「芝居」とは?

「芝居」とは?

「芝居」「しばい」という読み方をしています。

この「芝居」には「演劇やそれを演ずる小屋」「だますための作り話」、あるいは「そのような仕草・行動」という意味があるのです。

「演技」と「芝居」の違い

「演技」と「芝居」の違い

では、ここから「演技」「芝居」の違いを見ていきましょう。

どのような相違点があるのでしょうか?「演技」「役者さんの演じることそのもの」を指しているのですが、「芝居」「その芝居そのもの」を意味しています。

言い換えると「演技」「役者さんが身体を使って何かしらの役を表現する行為」であり、舞台ではオペラ・ミュージカル・バレエ・ダンス・歌舞伎などが当てはまります。

決められた題名・テーマに基づいて出演者たちはそれぞれの役を担当し、その役に成りきって演じています。

一方の「芝居」「演劇全般のこと」を指しており、日常生活ではに「芝居を打つ」という使い方があるように、「ある人に対して何らか目的を持っての行動を起こすこと」を意味することもあります。

「演技」の例文

「演技」の例文

では、ここで「演技」の例文を挙げてみることにしましょう。

具体的には以下のようなものが考えられます。

・『あいつの演技は大したものだな。見ていた人全員が完全に信じきっていたものな』
・『Aさんの演技もかなり円熟してきたと思う。これで今年の賞は総取りじゃないかな?』
1つ目の例文でも見るように「演技」は人を欺いたり騙すことでも使われていますので、単純に演劇のようなケース以外でも用途があります。

日常会話の中では1つ目のような使い方が多いのではないでしょうか?

「芝居」の例文

「芝居」の例文

次に「芝居」の例文を見ていきましょう。

以下の例文をご参照ください。

・『ひと芝居打ってみたが、ここまで信じられてしまうとは、ちょっと空恐ろしくなるもんだな』
・『祖母は年1回行われるお芝居をすごく楽しみにしているんだ。だから孫の私がつれていってあげているのよ』
この例文でも1つの「ひと芝居打つ」という言葉でひとを騙すようなシチュエーションで使われていることが分かります。

まとめ

まとめ

ここまで「演技」「芝居」の意味や違いを説明してきました。

これらの言葉は舞台でのことの意味だけでなく、人を欺く時にも使われている言葉でもあります。

そのために、意味の裏にある内容をしっかりと理解して使えるようにしておくことが必要かもしれません。