「不易流行」と「温故知新」の違いとは?分かりやすく解釈

「不易流行」と「温故知新」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「不易流行」「温故知新」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不易流行」とは?

「不易流行」とは?

「不易流行」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「不易流行」「ふえきりゅうこう」と読みます。

「不易流行」は、「いつまでも変化しない本質的なものを忘れないということを前提にして、新しく変化を重ねているものを取り入れていくこと」という意味があります。

また、「新味を求めて変化を重ねていく流行性が、不易の本質だ」という意味があります。

「不易(ふえき)」には、「いつまでも変わらないこと」を意味し、「流行(りゅうこう)」は、「時代時代に応じて変化すること」を意味します。

いつまでも変わらない大切なものがあり、そのようなことをないがしろにしてはいけないという反面、新しいことを常に取り入れていかないといけないという戒めがあります。

変わらない大切なものは、もともと新しい変化の中にあったもののため、「不易」「流行」も、どちらもないがしろにすることはできないという意味があります。

「温故知新」とは?

「温故知新」とは?

「温故知新」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「温故知新」「おんこちしん」と読みます。

「温故知新」は、「前に学んだことや、昔の事柄を、もう一度調べたり考えたりして、新しい道理や知識を見出して、自分のものにすること」という意味があります。

古いものを訪ねて、新しい事柄を知るという意味があります。

ちなみに「温(おん)」には「たずね求める」という意味があります。

例えば、新しい文学を生み出すために、あえて古い文学を改めて学びなおし、新しい文学を生み出すヒントを手に入れるというような意味があります。

また、ビジネスシーンでは、例えば江戸時代の商人たちの商売の仕方を見直して、そこから現代の商売に生かせるようなヒントを得るという意味があります。

「不易流行」と「温故知新」の違い

「不易流行」と「温故知新」の違い

「不易流行」「温故知新」の違いを、分かりやすく解説します。

「不易流行」は、「いつまでも変化しない本質的なものを忘れないということを前提にして、新しく変化を重ねているものを取り入れていくこと」という意味があります。

一方で、「温故知新」は、「前に学んだことや、昔の事柄を、もう一度調べたり考えたりして、新しい道理や知識を見出して、自分のものにすること」という意味があります。

どちらも、生きていくうえで、またはビジネスをする上で大切な心構えを示唆している言葉になります。

ただし、「不易流行」は、新しく流行っているものを、馬鹿にせずに取り込んでいくという意味があるのに対して、「温故知新」は古いものを馬鹿にせず、取り込んでいくという意味があるという違いがあります。

まとめ

まとめ

「不易流行」「温故知新」の違いについて見てきました。

2つの四文字熟語には、大きな意味の違いがありました。

2つの言葉の違いを知り、きちんと使い分けることができるようにしましょう。