現在ではあまり見ることはありませんが、以前はテレビのコマーシャルで「?グループ各社」という映画のエンドロールのような会社のリストを付けているものがありました。
これは「この会社はこんなにグループ会社を持っている信頼できる会社なんですよ」ということをアピールする意図がありました。
それでは、この「グループ会社」とはどういう意味でしょうか。
また、「関連会社」とどう違うのでしょうか。
この記事では、「関連会社」と「グループ会社」の違いを分かりやすく説明していきます。
「関連会社」とは?
「関連会社」とは、「ある会社に関連する会社」という意味ですが、会社法上での定義は、「親会社が20%-50%の株式を保有している会社」のことを言います。
これに対して、「子会社」は50%以上、「完全子会社」は100%の株式を保有している会社です。
この関係によって「親会社」は「関連会社」の財務や経営に影響を与えることができると判断できます。
ここは実際にはもっと細かくて、自社で議決権の20%を持っていなくても、取引先や利害関係が一致するような他の会社が持っている議決権がどのくらいあるかも「関連会社」の判断条件になっています。
「グループ会社」とは?
「グループ会社」とは、文字通り「グループとして認識されている会社」のことを言いますが、「関連会社」のような法律上の定義はなく、一般的には「親会社にか子会社と関連会社を加えたグループ」を「グループ会社」と呼ぶケースが多いと言えます。
意味としては「親会社が経営に影響を与えることができる会社の集まり」ということになります。
「関連会社」と「グループ会社」の違い
「関連会社」と「グループ会社」の違いを、分かりやすく解説します。
これらは会社間の関係を表す言葉ですが、一般的な定義は全く違います。
違いを明確にするためには、「親会社」、「子会社」、「関連会社」、「グループ会社」の4つを定義することが必要です。
まず、「親会社」が50%以上の株を所有している会社が「子会社」で、20%-50%の株を所有しているのが「関連会社」、そしてこれらの「親会社」、「子会社」、「関連会社」の全てを合わせて「グループ会社」と言います。
もっとも、他の名称が法律城の定義があるのに比べて「グループ会社」の定義は無いので、場合によってはここで説明した関係ではないというケースもあり得ます。
「関連会社」の例文
「関連会社」の例文は以下のようになります。
・『その会社の20%の株式を取得して、関連会社にすることになりました』
・『親会社は関連会社の経営に大きな影響を与えることが出来ます』
「グループ会社」の例文
「グループ会社」の例文は以下のようになります。
・『その会社の50%の株式を取得して子会社化し、グループ会社にすることになりました』
・『グループ会社の各社の名称はよく似ているケースが多いと言えます』
まとめ
この記事では、「関連会社」と「グループ会社」の違いを、解説してきました。
「グループ会社」に関しては、前述のように法令等での定義はないのですが、今でも企業のホームページではリストになっています。
最近はこのグループ会社を統括する「?ホールディングス」という名称をよく目にします。
これは「持ち株会社」のことで、各社の株式を所有することによって関連する会社全体の経営を指揮することが出来ます。