「依然」と「已然」の違いとは?分かりやすく解釈

「依然」と「已然」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「依然」「已然」の違いを分かりやすく説明していきます。

「依然」とは?

「依然」とは?

「いぜん」と読み、もとのままであるさま、前のとおりであるさまを指します。

「依」という漢字は、よりかかる、頼みにする、そのまま、もとのままという意味があります。

「然」とは、先に述べたことそのままを指すという意味や、そのとおりという意味があります。

よって、「依然」とは、そのままの状態という意味になります。

「依然」の使い方

もとのままであるさまを表すときに使います。

「依然として状況は変わらない」や、「旧態依然とした方法」などと、使用します。

「已然」とは?

「已然」とは?

「いぜん」と読み、すでにそうなっている、すでにそうしたという意味です。

国文法の「已然形」で用いることが多くなります。

日本語の古語の活用形は6つあります。

未然形や、連用形、終止形、体言につながるときの形である連体形、已然形、命令形があります。

「已」【イ】とは、已む(やむ)、已に(すでに)、已だ(はなはだ)という読み方の漢字で、やむ、やめる、すでになどの意味があります。

よって、已然形とは、「もうそうなっている」ときに使う活用形です。

例えば、古文で、「春立てば~」という文章は、「春が来たので」という意味になります。

「已然」の使い方

日本語の古文の活用形「已然形」について言う時に使うことが多くなります。

形容詞の已然形は、おもに助詞「ば」「ど」「ども」に接続します。

また、「いまこそ新しけれ」のように、助詞「こそ」を受けて文章の終わりに用いられることもあります。

「依然」と「已然」の違い

「依然」と「已然」の違い

読み方は同じですが、意味は違います。

もとのまま、昔のままであることという意味の「依然」に対し、「已然」は、既にそうした、そうなっている、という意味です。

また、「依然」は今もよく使いますが、「已然」はあまり使用されません。

同じ読みの言葉に「以前」があります。

「以前」は、そのときよりも前という意味になります。

「以前」と書きたかったのに、「依然」「已然」と入力してしまうことがあるので、注意が必要です。

「依然」の例文

「依然」の例文

・『工場をフル回転していますが、依然として、深刻な半導体不足が続いています』
・『大規模な水害が起こり随分経ってしまったが、依然被災者の全員救出には至っていない』
・『素晴らしいアイディアが頭に浮かびましたが、旧態依然とした雰囲気の会社では、実現できそうもありません』
・『旧態依然な夫は、今でも女性の部下のことを、お局さんと呼んでいる』

「已然」の例文

「已然」の例文

・『已然の事故について検証するばかりではなく、事故を未然に防ぐことが大切だと思います』
・『古文を勉強しているのですが、已然形がよく分かりません』
・『形容詞の活用表を作る問題で、已然形と命令形を間違えてしまいました』

まとめ

まとめ

どちらも同じ読み方をし、状態を指す言葉です。

「已然」は、すでにそうなっている状態を指し、「依然」はもとのとおりである状態を指す言葉です。

違いを知って、使い分けてください。