この記事では、「人混み」と「混雑」の違いを分かりやすく説明していきます。
2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「人混み」とは?
「人混み」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「人混み」は「ひとごみ」と読みます。
「人混み」は「たくさんの人がいて込み合っていること。
またその場所」という意味があります。
街に出かけたときなどに、たくさんの人がいて、込み合っているように見えたときに、「人混み」という言葉を使うことができます。
例えば、駅前にたくさんの人がいる場合、「駅前に人混みができている」などと言うことができます。
また、デパートの地下食品売り場に行ったとき、たくさんの人が込み合っている場合も、「デパ地下に人混みができている」などと表現できます。
人から逃げている人は、たくさんの人がいる中に入り込むことで、人の目を逃れられるかもしれません。
このような様子を「人混みに紛れる」などと言います。
一方で、たくさんの人が込み合っている場所が苦手という人もいるでしょう。
このような人は「人混みを避けて行動する」かもしれません。
「混雑」とは?
「混雑」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「混雑」は「こんざつ」と読みます。
「混雑」は「たくさん人が集まって込み合うこと」という意味があります。
例えば、イベント会場の中にたくさんの人がいて、込み合っていると感じた場合は、「イベント会場が混雑している」と言うことができます。
また、年末年始に里帰りをする人が多く、高速道路に自動車が集中して込み合うことがあります。
このようなとき、どの程度込み合っているか調べる時、「高速道路の混雑状況を知る」などという文章を作ることができます。
さらに、たくさんの人が集まっている週末を避けて、平日に観光地を訪れるタイプの人は、「混雑する週末より、平日の方が観光しやすい」などと呟くのではないでしょうか。
「人混み」と「混雑」の違い
「人混み」と「混雑」の違いを、分かりやすく解説します。
「人混み」は「たくさんの人がいて込み合っていること。
またその場所」という意味があります。
一方の「混雑」は「たくさん人が集まって込み合うこと」という意味があります。
このように「人混み」と「混雑」は、基本的に同じ意味をもつ言葉になります。
ただし「人混み」は「人」という文字があるように「人限定」の言葉となりますが、「混雑」の場合は、「人と物」が込み合っている様子を表現する言葉となります。
そのため、「高速道路が混雑する」という文章のように、人と自動車が込み合っている時、「混雑」という言葉を使うことができますが、「高速道路に人混みができる」とは言いません。
まとめ
「人混み」と「混雑」の違いについて見てきました。
2つの言葉には明確な意味の違いがありました。
意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。