みなさんは「リファラル採用」と「縁故採用」という言葉をご存知でしょうか?
そこでこの記事では、「リファラル採用」と「縁故採用」の違いを分かりやすく説明していきます。
「リファラル採用」とは?
「リファラル採用」の「リファラル」は英語で「referral」と書きますが、「推薦」「紹介」といったとうな意味があります。
このことからこの「リファラル採用(りふぁらるさいよう」)」とは「自社の社員から友人や知人などを介して紹介してもらう手法のこと」を意味で使われているのです。
昨今のビジネス市場では労働者の売り手市場となっているために、あらゆる業界が人手不足に陥っており、昨今では注目を集めている採用方法の1つとなっています。
「縁故採用」とは?
「縁故採用」は「えんこさいよう」という読み方になります。
この「縁故採用」とは「知り合い・恩人・先輩・後輩などの何かしらの繋がり、すなわち縁故を利用して、会社や団体に採用されたり採用したりする手法のこと」を意味している言葉です。
「リファラル採用」と「縁故採用」の違い
では、ここで「リファラル採用」と「縁故採用」の違いを見て行きましょう。
どのような相違点があるのでしょうか?「リファラル採用」は「社員や取引先・知人・などその会社と何かしら関わりのある人の紹介や推薦を受けて採用される手法のこと」でした。
このように見て行くと、「縁故採用」も非常に近い解釈があります。
しかし、「縁故採用」は紹介する人が主導して企業と就職希望者の接点を意図的に作る性格を帯びています。
片や「リファラル採用」は、戦略の採用方法の1つとして企業が主導して行う採用の性格を持っている点が異なってると言えるでしょう。
「リファラル採用」の例文
ここで「リファラル採用」の例文を見てみることにしましょう。
具体的には以下のようなものがあります。
・『我が社でも定期的にリファラル採用者を受け入れてきたが、かなり優秀な人材が集まってきたね』
・『最近、A社がリファラル採用に踏み切っているようなんだけど、当社から人材が流れていないかな』
「縁故採用」の例文
では、次に「縁故採用」の例文を見て行きましょう。
以下のような文が挙げられます。
・『先月、会長の関係で縁故採用した彼は見た目より、積極的に頑張っているね。将来期待できる人材かもしれないな』
・『縁故採用で入社してきた田中君は一体に何様の積りなんだ。大した能力もないのに学歴ばかり自慢しているな』
まとめ
ここまで「リファラル採用」と「縁故採用」の意味や違いを説明してきました。
「縁故採用」という言葉は昔からありましたが、「リファラル採用」は比較的新しい言葉と言ってもいいかもしれません。
近年は人材不足が慢性化しているビジネス市場のために、これらの採用方法も含めてできるだけ優秀な人材を集めたいという企業の思いが伝わってきます。
特に人事部門に携わる人はこの言葉をしっかりとチェックしておきましょう。