「緩和ケア」と「ホスピスケア」の違いとは?分かりやすく解釈

「緩和ケア」と「ホスピスケア」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「緩和ケア」「ホスピスケア」の違いを分かりやすく説明していきます。

「緩和ケア」とは?

「緩和ケア」とは?

完治が望めない患者に対して、病気を治すことよりも、身体的・精神的な苦痛を取り除くことに重点をおいた介護や看護のことです。

主に末期がんの患者に対して行われています。

また、近年は治る見込みのある患者に対して、告知の際のショックや不安などを和らげるための心のケアも行われています。

ケアを受けられる場所は、病院の外来、入院病棟、自宅などです。

外来の場合はその病気の治療のために通っている科や緩和ケア外来を受診します。

入院病棟は、緩和ケア病棟というものを設けていることがあります。

自宅では、訪問介護、訪問診療、訪問看護などを受けられます。

患者さんの負担を少しでも減らすために、ケアをする人たちはチームでサポートをしてくれます。

協力をしてくれる人たちは、医師、看護師、栄養管理士、薬剤師、ケアマネージャー、心理士などです。

痛みを取り除くケアはもちろん、食事を楽しむ、体を清潔に保つ、ぐっすり眠れるようにするなどのケアも行います。

「緩和ケア」の使い方

完治が難しい患者に対して、身体的・精神的な痛みを取り除き、生活の質を向上させることに重きをおいた介護や看護のことを指して使用をします。

治療を目的としたものではありません。

「ホスピスケア」とは?

「ホスピスケア」とは?

死期の近い患者を対象とした病棟で行われる介護や看護のことです。

身体的苦痛を取り除き、精神的な援助をして、最後をよりよい形で迎えらえるように医療を行う施設をホスピスといいます。

そこで行われる介護や看護が「ホスピスケア」です。

これは、希望通りに最後を迎えられるようにすることを主な目的にしています。

延命治療を受けたくなければ、延命治療をせずに、望む形で死を迎えられるようにするなどを行います。

この行為には、医師、看護師、薬剤師、栄養士管理士、ケアマネージャー、作業療法士など、さまざまな人がかかわっています。

「ホスピスケア」の使い方

ホスピスで行われる介護や看護を指して使用する言葉です。

「緩和ケア」と「ホスピスケア」の違い

「緩和ケア」と「ホスピスケア」の違い

2つの言葉が指すものは、完治が難しい患者に対して行われるものです。

「緩和ケア」は痛みを取り除くことを主な目的にしており、「ホスピスケア」は希望する形で最後を迎えられるようにすることを主な目的にしています。

「緩和ケア」の例文

「緩和ケア」の例文

・『緩和ケアを受けている』
・『緩和ケアでお世話になっている看護師さん』
・『外来で緩和ケアを受ける』

「ホスピスケア」の例文

「ホスピスケア」の例文

・『ホスピスケアの現場を取材する』
・『ホスピスケアを受けることになった』
・『ホスピスケアのために入院している』

まとめ

まとめ

どちらの言葉も完治が難しい患者に対して行われるものですが、それが行われる目的が異なります。

一方はよりよい生活ができるように、もう一方は望む形で最後を迎えられるようにすることが目的です。