「工程」と「手順」の違いとは?分かりやすく解釈

「工程」と「手順」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「工程」「手順」の違いを分かりやすく説明していきます。

「工程」とは?

「工程」とは?

仕事や作業を進めていくときの決まった並びでのやり方、またその進み具合です。

仕事や作業には、それをやるときの順番があります。

そのひとつひとつの段階や順番を意味します。

工場でビスケットを作るときのことで説明をします。

まず、小麦粉、砂糖、バターなどの材料をミキサーで混ぜます。

混ぜたものはビスケットのタネとなり、ベルトコンベアーで運ばれていきます。

タネは1枚1枚決まった形にされます。

そして、オーブンでじっくりと焼き、焼きあがったものは冷まされます。

十分に冷ました後には袋に入れ、箱に詰めます。

これをダンボール箱に入れて出荷します。

材料を混ぜる、形を作る、オーブンで焼くなどのひとつひとつのことや、この決めれた通りに作業を進めることが「工程」です。

「工程」の使い方

仕事や作業について使用する言葉です。

運動の場合も行う順番が決められているものがありますが、運動は仕事や作業ではないので、これには使用することはあまりありません。

「手順」とは?

「手順」とは?

「手順」には2つの意味があります。

ひとつは、物事をするときの決められた順番でのやり方です。

かぶをおいしく煮るときのことで説明をします。

まず、かぶを洗って皮をむき、これを蒸します。

鍋に調味料と先ほどのかぶを入れて煮ます。

最初にかぶを蒸しておくことで柔らかくなり、煮たときに味がしみやすくなります。

煮てから蒸してはダメで、先に蒸して、それから煮る必要があります。

蒸す、煮るという順番があるのです。

この順番が「手順」が意味するものです。

今度は動物を捕獲するときのことで説明をします。

まず、動物を隅の方に追いやります。

そして、逃げ場がなくなったところで網を投げて捕えます。

隅に追いやっていないのに網を投げてはいけません。

隅に追いやる、そして網を投げるという順番があるのです。

こういった、決められた順番を意味します。

もう一つの意味は、囲碁や将棋で着手の順序です。

「手順」の使い方

物事をやるときの決められた順番という意味で使用をします。

料理、掃除、手続きなど、さまざまな事柄に使用されます。

「工程」と「手順」の違い

「工程」と「手順」の違い

何かをするときの順序という意味が似ていますが、使い方に違いがあります。

「工程」は仕事や作業について使用をし、「手順」はさまざまな物事について使用をします。

工場でビスケットを作ることは「工程」、自宅で作ることは「手順」というのが一般的です。

「工程」の例文

「工程」の例文

・『工程を見させてもらう』
・『すべての工程を確認する』
・『ひとつひとつの工程を丁寧に行う』
・『やらなければならない工程が増えた』

「手順」の例文

「手順」の例文

・『手順を守ってください』
・『手順通りに行う』
・『手順を間違える』
・『手順を確認する』

まとめ

まとめ

2つの言葉は順序という意味が似ていますが、使い方に違いがあります。