「鷹揚」と「大様」の違いとは?分かりやすく解釈

「鷹揚」と「大様」の違い言葉・カタカナ語・言語

人の性格を表す言葉となる「鷹揚」「大様」

このような性格の人とは、どのような人なのか。

この記事では、「鷹揚」「大様」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鷹揚」とは?

「鷹揚」とは?

少し難しい漢字を用いる「鷹揚」は、「おうよう」と読みます。

意味は、小さなことにこだわらずゆったりとしているさまやおっとりと上品なさまとなります。

「鷹揚」な性格の人は、心に余裕があることで小さなことなどにこだわることはありません。

鷹が大空を悠々と飛んでいる、あの姿が語源となる言葉です。

余裕があるというだけではなく、上品、おっとり、といった意味でも用いられる言葉です。

そのため、「鷹揚」に近い言葉と言えば、「おおらか」「寛容」「心が広い」「寛大」「太っ腹」などが挙げられます。

「鷹揚」の使い方

「鷹揚」の使い方は、「鷹揚に構える」「鷹揚な性格」などです。

「大様」とは?

「大様」とは?

「大様」は、「おおよう」と読みます。

意味は、落ち着きがあり小さなことにこせこせしない、大まか、大雑把です。

「大様」な性格の人は、落ち着きがある人を指し、小さなことにこだわりません。

これだけだと、とても良い意味の言葉のように思えますが、「大様」には、大雑把といった意味もあります。

そのため、使い方によってはネガティブな意味で用いられることもある言葉となります。

「大様」に近い言葉と言えば、「おおらか」「寛容」「心が広い」「寛大」「太っ腹」に加え、「荒削り」「大雑把」「未熟」などが挙げられます。

「大様」の使い方

「大様」の使い方は、「大様に構える」「大様な性格」などです。

「鷹揚」と「大様」の違い

「鷹揚」と「大様」の違い

人の性格を表す「鷹揚」「大様」

どちらも、小さなことにこだわらないといった意味を持つ言葉で、「鷹揚」は、心に余裕がある状態を意味し、「大様」は、落ち着きがある状態を意味しています。

そのうえで、大きな違いは、大雑把という意味が含まれているか、いないか、です。

「大様」には、大雑把という意味が含まれているため話の内容によってはネガティブな意味として用いられることがあるといった違いがあります。

「鷹揚」の例文

「鷹揚」の例文

・『社長のように、どんなトラブルでもうろたえることなく対応できる鷹揚な人に憧れます』
・『ピンチの時ほど、部長の鷹揚さが際立ち助けられることが多いです』
・『鷹揚な性格というものは、生まれ持った性格なのか。それとも、その人が歩んできた人生によって身に付くものなのだろうか』
・『鷹揚に構える彼に姿は、凛としていてとてもカッコいいです』

「大様」の例文

「大様」の例文

・『彼女は、少し大様なところがあるが、そこがまた可愛いと思ってしまいます』
・『妻は、大様な性格のお陰で、育児ストレスなどは無縁のようです』
・『嫁の大様なところが気に入らない』
・『我が子には、大様な性格の持ち主に育ってほしいと思っています』

まとめ

まとめ

このように、小さなことにこだわらないという、人として素晴らしいとも言える性格を意味する言葉ですが、「大様」の場合は、大雑把という意味が含まれていることから使用する際には少し注意が必要です。