「平静」と「冷静」の違いとは?分かりやすく解釈

「平静」と「冷静」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「平静」「冷静」の違いを分かりやすく説明していきます。

「平静」とは?

「平静」とは?

「平静」には2つの意味があります。

ひとつは、世間が静かでのどかなこと、またそのさまです。

大きな騒ぎがない状態を意味します。

近所で大きな事件がありました。

事件現場の近くに住んでいる人たちは、何があったのだろうと現場を見に行ったり、うわさをしたりしていました。

また、中には自分も事件に合わないだろうかと不安に思う人もいました。

事件があった地域一帯では、しばらくの間がやがやとした状態で、普段とは違った状態になりました。

時間が経つと事件のことも忘れてきて、いつものような静かで落ち着いた生活になりました。

この、静かで落ち着いていることが「平静」が意味するものです。

もう一つの意味は、態度や気持ちに慌てたところがないこと、またそのさまです。

ドッキリ企画のことで説明をします。

幽霊が本当にいると思わせてドッキリさせます。

誰もいないはずなのに物音がしたり、かってに物が動いたりして、幽霊がいるかのような演出をします。

こういったことがあると、幽霊が出たと思ってビックリするのが一般的でしょう。

「平静」とは、こういったことがあっても動じることがなく、普段と同じような慌てていないさまを意味します。

「平静」の使い方

慌てたところがない、がやがやしていないといった意味で使用をします。

人の態度や気持ち、物事の様子などをいいます。

「冷静」とは?

「冷静」とは?

感情の影響を受けることなく、慌てたところがないこと、またそのさまです。

目の前で交通事故があり、ケガをした人がいたとします。

ケガ人を病院に連れていく必要があるので、救急車を呼ばなければなりません。

このとき、慌てて「どうしよう、どうしよう」となってしまう人もいれば、慌てることなく電話をして救急車を呼べる人もいます。

目の前に普段起こらないことが広がっているので、慌ててしまっても無理はありません。

「冷静」とは後者の態度です。

デマが流れると慌てて行動をする人がいます。

品薄というデマが流れれば、慌てて商品を大量に購入するような人です。

デマに惑わされず、何が正しいことなのか判断をして、落ち着いて行動できることを「冷静」といいます。

「冷静」の使い方

感情の影響を受けることなく、落ち着いていることを指して使用をします。

人の態度や判断に使うことが多いです。

「平静」と「冷静」の違い

「平静」と「冷静」の違い

人の態度が落ち着いているという意味が同じです。

「平静」は世の中が落ち着いているという意味もあります。

「平静」の例文

「平静」の例文

・『平静を失う』
・『平静に見せようとする』
・『街は平静だ』
・『平静を取り戻す』

「冷静」の例文

「冷静」の例文

・『冷静になって考える』
・『冷静に行動をする』
・『冷静になってください』
・『冷静さを失っている』

まとめ

まとめ

人の態度が落ち着いているという意味が同じです。

「平静」は人のことだけでなく、世の中が落ち着いているという意味もあります。