「借用」と「貸出」の違いとは?分かりやすく解釈

「借用」と「貸出」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「借用」「貸出」の違いを分かりやすく説明していきます。

「借用」とは?

「借用」とは?

「借用(しゃくよう)」は、「借りて使用すること」を意味しています。

「借用」の言葉は、「実際用いるために借りること」を示しています。

それは、「物やお金を借りて、一時的に自分の管理下に置く」を示唆しているのです。

「借用」の表現には、「借りること(返す義務)+使うこと(使用する目的)」の意味が備わっているのです。

「借用」「借りて用いること」ですが、借りた側の立場からすれば「貸してもらうこと」になり、貸してもらったことを証明する書面として「借用書(しゃくようしょ)」があります。

「借用」と反対の意味を持つ対義語には、「貸与(たいよ)・貸出(かしだし)」などを挙げることができます。

「貸出」とは?

「貸出」とは?

「貸出(かしだし)」とは、「あるモノやお金を貸すこと」を意味しています。

「貸出」という表現は、「ある品物を貸して、貸したそれらの品物について決まった期間(一定期間)の持ち出しを認めること」を示しています。

「貸出」は大きく、「短い期間にわたって貸すことを示すレンタル」「ある程度の長期間にわたって貸すことを示すリース」に分類することができます。

「貸出」「売却」とは異なり、決まった期間が経過したら手元に戻ってくること(貸した相手が返すこと)になっています。

金融用語の「貸出」は、「銀行の手形割引や手形貸付、証書貸付などをまとめて呼ぶ言葉」といった意味を持っています。

「借用」と「貸出」の違い

「借用」と「貸出」の違い

「借用」「貸出」の違いを、分かりやすく解説します。

「借用」とは「モノやお金を使用するために借りること」を意味しています。

一方、「貸出」「借りるのではなく、モノやお金を貸してそれらの持ち出しを認めること」を意味している点が違っています。

「借用」というのは、「相手方から貸してもらうこと(自分が決まった期間までに返すこと)」を示している表現になります。

それに対して、「貸出」という言葉は「相手方に貸してあげること(自分が決まった期間までに返してもらうこと)」を指し示している点が違っているのです。

「借用」の例文

「借用」の例文

・『自転車を相手の許可を得ることもなく借用したと言い張る人がいますが、客観的に見れば窃盗の罪になります』
・『必ず返済するとお約束して借用書を書かせていただきますので、どうか金利の支払いに必要な50万円だけでも貸していただけませんか』

「貸出」の例文

「貸出」の例文

・『CDやDVDを有料で貸出するレンタル事業は、スマホやNetflixなどの普及によって急速に衰退することになりました』
・『銀行・消費者金融からお金の貸出を受けた場合には、元本だけではなく必ず金利も返済しなければならないのです』

まとめ

まとめ

この記事では、「借用」「貸出」の違いを分かりやすく解説しましたがいかがでしたか? 「借用」とは「使用するために借りること」「貸出」「有料あるいは無料で物品を貸すこと・金品を貸してその持ち出しを許すこと」を意味している違いがあります。

「借用」「貸出」の意味の違いや例文について詳しく知りたいのであれば、この記事の解説を参考にしてみてください。