「無理」と「ダメ」の違いとは?分かりやすく解釈

「無理」と「ダメ」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「無理」「ダメ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「無理」とは?

「無理」とは?

「無理」「むり」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとの筋道が立たず、現実的でないこと」という意味で、道理に合わずに受け入れるのが難しい様子のことです。

2つ目は「やりにくいこと」という意味で、実際やるのが困難なことです。

3つ目は「反対を押し切ってすること」という意味で、本来するべきではないのに押してすることです。

上記に共通するのは「できないことをしようとする」という意味です。

「無理」の使い方

「無理」「ものごとの筋道が立たず、現実的でないこと」「やりにくいこと」「反対を押し切ってすること」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「無理だ・である」「無理難題」などと使われたり、形容詞として「無理な要求」などと使われたり、副詞として「無理に詰め込む」などと使われます。

基本的に、日常で使う場合、ものごとが道理に合わない様子や、反対を押し切ってやろうとすることに使われる言葉です。

「ダメ」とは?

「ダメ」とは?

「ダメ」「駄目」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「囲碁用語で、双方の境にあり、どちらの所有にもならない目」という元の意味で、その目に石を置いても自分のものにならず、無駄な目であることです。

2つ目は上記から転じて、「効果がないこと」という意味で、いくらやっても何も良くならないことです。

3つ目は「用をなさない状態であること」という意味で、本来の機能を発揮しない状態になることです。

4つ目は「しようとしてもできないこと」という意味で、自分でどれだけ努力しても不可能なことです。

5つ目は「演劇で、演技の悪い点についてNGを出すこと」という意味で「ダメ出し」として使われます、上記に共通するのや「幾らやっても無駄なこと」という意味です。

「ダメ」の使い方

「ダメ」「囲碁用語で、双方の境にあり、どちらの所有にもならない目」「効果がないこと」「用をなさない状態であること」「しようとしてもできないこと」「演劇で、演技の悪い点についてNGを出すこと」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「ダメだ・である」「ダメ押し」などと使われたり、形容詞として「ダメな奴」などと使われたり、副詞として「ダメになる」などと使われます。

基本的に、全く役に立たないことや、本来の質が損なわれることに使われる言葉です。

「無理」と「ダメ」の違い

「無理」と「ダメ」の違い

「無理」「ものごとが道理に合わない様子」「反対を押し切ってやろうとすること」という意味です。

「ダメ」「全く役に立たないこと」「本来の質が損なわれること」という意味です。

「無理」の例文

「無理」の例文

・『彼があれだけ怒るのも無理はない』
・『無理な要求をまくしたてるクレーマーがいる』
・『無理に押し込むとフタが壊れる』
・『30歳過ぎると何かと無理がきかなくなる』

「ダメ」の例文

「ダメ」の例文

・『干ばつが続いて作物がダメになる』
・『彼は末期ガンでもうダメらしい』
・『ダメで元々のつもりで嘆願してみる』
・『ここで処理をキャンセルしてはダメです』

まとめ

まとめ

今回は「無理」「ダメ」について紹介しました。

「無理」「できないことをする」「ダメ」「できなくなる」と覚えておきましょう。