「草案」と「素案」の違いとは?分かりやすく解釈

「草案」と「素案」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「草案」「素案」の違いを分かりやすく説明していきます。

「草案」とは?

「草案」とは?

草案とは、そうあんという読み方をする言葉です。

漢字で書かれたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、物事の始めや下書き等の意味の草の漢字に、考えた内容を盛り込んだ下書きや考えといった意味がある案の漢字を付け足す事で生じた言葉となっています。

だからこそ草案は、文章や規約等の下書きや原案を意味するのです。

「草案」の使い方

草案は、主に法律や規約といったものの下書きを表現する言葉として使われています。

文字が表す様に案の下書きを意味しており、印刷する等して正式な形になる前の段階のものを指すのです。

ただし個人レベルの原稿の下書きにも使用する事が可能であり、同様に事業計画書といったビジネスシーンで使われるものの下書きに対しても、草案というこの言葉が用いられます。

「素案」とは?

「素案」とは?

素案は、そあんという読み方をすべき言葉です。

文字で記されたこの言葉を目にすれば明らかな事ですが、物事を成り立たせるもとや根本になるものといった意味を持つ素の文字に、考えた内容や文章の下書きといった意味を有する案の文字を加える事で成立した言葉となっています。

そのため素案は、原案になる以前の大本になる考えを示すのです。

「素案」の使い方

素案は、原案以前の根本とも言える考えを示す言葉として用いられています。

肉付けして行く前の、ごく大まかな案や考えの事であり、ビジネスシーンではまだ会議に掛ける程の段階とは言えない、最初の一歩的な案や考えです。

なのでこの素案から肉付けして行って、より発展させる事で原案と呼ばれるレベルまで引き上げる必要があります。

「草案」と「素案」の違い

「草案」と「素案」の違い

草案と素案の文字表記を並べた上で見比べれば直ぐに、最初の漢字が草と素という明確な違いがある事に気付くはずです。

ですが2文字目が同じ案の文字であり、しかも読み方も、そうあんとそあんとかなり似ている部分がややこしかったりします。

ですが持つ意味自体は違いがあるので、そこを把握すれば使い分けに困る事はありません。

まず草案は、文章や規約、法律等の下書きや原案を表す際に使用される言葉です。

一方の素案は、原案の大本になる様な考えや案、といった意味を示す際に用いるべき言葉となっています。

「草案」の例文

「草案」の例文

・『今度行うスピーチの草案を作成したので、君にチェックして欲しい』

「素案」の例文

「素案」の例文

・『計画を実行するには、まずは素案を考えそこから肉付けして行く必要があります』

まとめ

まとめ

2つの言葉は共に2文字目に、案という言葉が使われており、しかも読み方もかなり似通っている点がややこしいです。

ただし最初の文字は、草と素という明らかな違いがあるため、それぞれが表す意味には相違点が生じています。

ちなみに草案は、規約や法律、文章といったものの原案や下書きを表す言葉です。

対する素案は、原案の大本になる様な考えや案を示す言葉として使用されています。