「フレックスタイム制」と「裁量労働制」の違いとは?分かりやすく解釈

「フレックスタイム制」と「裁量労働制」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「フレックスタイム制」「裁量労働制」の違いを分かりやすく説明していきます。

「フレックスタイム制」とは?

「フレックスタイム制」とは?

「フレックスタイム制」とは、一定の期間の総労働時間内で、労働者が出退勤時刻や働く時間を自由に決められる制度のことを言います。

企業の都合などにより、必ず勤務しなければいけない時間帯となるコアタイムが設けられる場合もあります。

従来の出勤から退勤時間まですべての勤務時間が決められている場合と違って、労働者の働き方の自由度が高まることで、プライベートの時間と両立させやすい点がメリットだと言えるでしょう。

「フレックスタイム制」を使った例文をいくつかご紹介します。

『私が勤務している職場では、今年からフレックスタイム制が導入されたので、以前よりもかなり働きやすくなりました』、『わが社ではフレックスタイム制を導入するにあたり、残業やコアタイムなどの扱いを決める必要があります』、『私は働きやすさを重視したいので、フレックスタイム制が導入されている会社を選びたいと思っています』「フレックスタイム制」と似た意味を持つ言葉としては、「自由勤務時間制度」「時差勤務」、あるいは「フレキシブルワーク 」などが挙げられます。

「裁量労働制」とは?

「裁量労働制」とは?

「裁量労働制」とは、ある一定時間労働したとみなし、実際の労働時間がそれよりも多くても、また少なくても同賃金を支払う制度のことを言います。

業務の性質上、一定の時間を決められないような労働の場合に適用されています。

場合によっては、一定時間を大幅に超えてしまう労働時間になってしまうことがあり、それが問題となっています。

「裁量労働制」を用いた例文をいくつか挙げてみます。

『私は裁量労働制で働いていることもあり、深夜まで仕事をしても、残業代が出ないのが残念だ』、『私は仕事上、裁量労働制で仕事をしているので、大変な面もありますが、比較的自由に仕事ができるのは良いと思っています』、『労働者に不利な裁量労働制もあるので、就活で会社を決める前に、その点も考慮しておいた方が良さそうです』「裁量労働制」の類似語は、「みなし労働時間制」「スーパーフレックス制」、あるいは「自律的労働制度」などがあります。

「フレックスタイム制」と「裁量労働制」の違い

「フレックスタイム制」と「裁量労働制」の違い

「フレックスタイム制」「裁量労働制」の違いを、分かりやすく解説します。

「フレックスタイム制」とは、一定期間の総労働時間内で、労働者が働く時間を自由に決められる制度のことです。

一方、「裁量労働制」は、実際の労働時間に関係なく、ある一定の労働時間とみなした賃金が支払われることを言います。

「フレックスタイム制」は労働時間が決まっていますが、「裁量労働制」では、それが決まっていない点が異なります。

また、「フレックスタイム制」は一定の労働時間の勤務が必要ですが、「裁量労働制」の場合は、仕事が終われば、一定の労働時間よりも少なくても賃金が支払われると言う違いがあります。

まとめ

まとめ

仕事によっては、労働時間を明確に決められない場合もあります。

それぞれの仕事の内容によって、もっとも労働しやすい制度で働けることが重要です。

なので、労働者が改善してほしいところは、我慢せずに企業側に改善要求をしていけるようにしていきたいものです。