「冥加金」と「お布施」の違いとは?分かりやすく解釈

「冥加金」と「お布施」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「冥加金」「お布施」の違いを分かりやすく説明していきます。

「冥加金」とは?

「冥加金」とは?

冥加金とは、みょうがきんという読み方をすべき言葉です。

文字で記されたこの言葉を見れば理解出来る事ですが、気付かぬ内に授かっている神仏の加護や恩恵、思いがけない幸せといった意味の冥加の文字に、きんせんを意味する金の文字を加える事で誕生した言葉となっています。

そのため冥加金は、神仏の利益をあずかろうとしたり、あずかったお礼として寺社に奉納する金銭を表すのです。

「冥加金」の使い方

冥加金は、神仏から受けている恩恵に対するお礼として、寺社に支払うお金を表す言葉として使われています。

本来は神仏が日常的に加護してくれている事に対しての、お供え的なお金を意味する言葉ですが、現実はお寺を維持するためのお金として、冥加金は役立てられていたりするのです。

具体的には納骨使用料や永代供養料を、冥加金という名目で寺社に支払う事も少なくありません。

「お布施」とは?

「お布施」とは?

お布施とは、おふせという読み方をする言葉となっています。

文字で書かれたこの言葉を目にすれば分かる事ですが、丁寧語であるおの文字に、金品をほどこすという意味を持っている布施の文字を組み合わせる事で成立した言葉です。

だからこそお布施は、他者に施しを与える事や、仏僧に仏事を行って貰った謝礼に金品を提供する事を示します。

「お布施」の使い方

お布施は主に、法要等を行って貰った際に、僧侶に渡すお金を意味する言葉として積極的に用いられているのです。

ただし本来は僧侶に対するお礼という意味ではなく、僧侶を通じて仏様にお供えをするお金という意味を有しています。

あくまでお供えという括りであるため金額に決まりはないものの、一般的には法要等で渡す金額の相場というのが存在しており、その金額を参考にして渡す人が多いです。

「冥加金」と「お布施」の違い

「冥加金」と「お布施」の違い

冥加金とお布施の文字を並べてみても、使用されている文字も読み方も全然違う言葉同士となっています。

所がどちらも、寺社や僧侶に渡すお金という同じ意味合いを持っている点がややこしい所です。

もっとも冥加金は、神仏の加護に対し渡すお礼のお金という意味を持っています。

一方のお布施の方は、神仏に対して行うお供えのお金という意味を有しているのです。

とはいえどちらも現実では僧侶に渡して、寺社の維持費に使用されるお金となっています。

まとめ

まとめ

冥加金とお布施は文字表記を見比べても、共通する文字は見当たらず、読み方も特に似通ってはいない言葉の組み合わせです。

ですがややこしいのが、どちらも僧侶や寺社に渡すお金という同じ様な意味合いを持っている事だったりします。

お陰でどちらの言葉を使用すべきかで、迷ってしまう人も珍しくありません。

ちなみに冥加金は、神仏の加護に対するお礼という意味を持っているお金です。

対するお布施は、法要等を行って貰った際に僧侶に支払うので誤解されがちですが、本来は神仏へのお供えのお金という意味に用いるべき言葉となっています。