「改葬」と「墓じまい」の違いとは?分かりやすく解釈

「改葬」と「墓じまい」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「改葬」【かいそう】と「墓じまい」【はかじまい】の違いを分かりやすく説明していきます。

「改葬」とは?

「改葬」とは?

墓地に納骨してある遺骨を新たに購入したお墓に分骨して移すことを「改葬」【かいそう】と言います。

「改葬」するときは墓地を所有している管理者に住所や氏名を記入し、押し印してもらった届けを出した後、墓地がある場所の市役所か役場に「改葬許可証」を提出し、申請しなければなりません。

この「改葬許可申請書」の記入の仕方は、死亡者1人につき1枚の書類が必要となり、亡くなった人の情報を記入していきます。

大抵の役所では申請書をホームページからいつでもダウンロードでき、記入後は郵送するか、窓口に直接提出します。

窓口に行く者は代理人でもよく、郵便の場合は申請する前に電話かメールで問い合わせることが必要です。

「墓じまい」とは?

「墓じまい」とは?

今あるお墓をすべて撤去し、更地にするのが「墓じまい」【はかじまい】と言います。

跡継ぎもいないため墓の管理ができない、住む場所よりも遠方にあるのでなかなか墓参りに行けないなどの理由で「墓じまい」する人が増えており、思い切って地方にある墓を片付けて更地にした後、その場所を他の人が使えるよう使用権を返還するわけです。

墓に納骨してある遺骨は勝手に掘り起こして別の場所に移動したり、廃棄することはできないので、必ず墓地の管理者に届出を出し、「墓じまい」する意向を伝えて認可が下りてから行いましょう。

先に新しい墓を購入しておき、そこに納骨するまでが一般的に「墓じまい」と言います。

「改葬」と「墓じまい」の違い

「改葬」と「墓じまい」の違い

「改葬」「墓じまい」の違いを、分かりやすく解説します。

納骨してある遺骨から選んで他の墓へと移すのが「改葬」と言い、夫の骨だけを取り出して分骨したい、近場の墓地に移したいと思う人には最適な方法です。

一方の「墓じまい」は、今ある墓を墓石ごとすべて取り払い、更地にして使用権を管理者に返還しますので、管理費がかかることもなく、お参りに行く必要性がなくなります。

申請する書類や方法にも違いがありますので、詳しくは役所の方に相談する必要性があります。

「改葬」の例文

「改葬」の例文

・『改葬申請する人と墓地の名義人が違うときは墓地の使用者に承認を受けることが必要だ』
・『改葬することになった遺骨に付いた泥を洗浄してきれいにする業者がある』
もしも遺骨が納められている墓地の名義人と書類を申請する人が違っている場合は、墓地使用者から「改葬」してもいいか承諾を受ける必要性があります。

遺骨を移動するとき泥が付着している場合は専門業者に依頼して、きれいにしてもらってから「改葬」すれば、雑菌の繁殖を防ぎ、劣化や変色などを防げます。

「墓じまい」の例文

「墓じまい」の例文

・『事前に親族全員と墓じまいするか話し合いで同意を得ることが問題回避の方法だ』
・『墓じまいした人は、交通の便がいい場所や庭風のお洒落な墓地を選んで納骨する』
先祖代々の墓を撤去してしまうということに抵抗がある人は少なからずいますので、後々問題にならないよう事前に集まり、よく話し合ってから決めることが大切です。

遺骨を都立霊園や市営墓地などに移し、より住んでいる場所から交通の便がいい場所へと移し、墓参りしやすいようにしたり、無縁墓として永代使用にして、残された者へ負担がかからないようにする人もいます。

まとめ

まとめ

墓への価値観も変わったことで「改葬」したり、「墓じまい」する人が増えています。

交通費かけて地方へ行って掃除したり、お参りするのが面倒になった新世代は近場の墓地や納骨堂に遺骨を移動させたり、墓を持たないことで管理費がかからないようにする形態になっていくでしょう。