会社が資金を集める方法には色々なものがありますが、中でも基本的に借りる形式である「社債」や「長期借入金」は区別が付きにくいものとして有名です。
この記事では、「社債」と「長期借入金」の違いを分かりやすく説明していきます。
「社債」とは?
「社債」とは会社が資金集めのために発行する債券であり、これを投資家に対して発行して購入してもらうことで資金を集める方法です。
この債券は基本的に借入や負債という形式になっており、後々この有価証券を持っている投資家に対して資金を返済する必要があります。
これは単純な資金の借入という点では銀行の融資と似ているのですが、有価証券という形式を持っているため流動性が発生し、投資目的として扱われるのが特徴です。
「社債」には色々なものがあり、例えば普通社債、転換社債、ワラント債、電力債、劣後債などがあります。
「社債」と「株式」はどちらも形式が似ているので間違えやすいのですが、「社債」には返済義務があり「株式」は基本的にお金での返済義務は存在しません。
「株式」の場合には資金を返済しない代わりに配当金や株主総会での決議権を与える点が異なります。
「長期借入金」とは?
「長期借入金」とは会社が銀行や個人から受けた融資や借入金の返済期限が1年以上になるものを表す言葉です。
「長期借入金」は勘定科目で区分けされる分類であり、主に長期的な投資や設備の改善などに使われます。
比較的長期的で大きなお金を借入することからその企業の経済活動を測る指針になります。
「長期借入金」は会社の成長目的で使われることが多く、製造などでは設備や工場を作ることで作業効率を向上させることが可能です。
借入である以上利息はしっかりと掛かります。
「長期借入金」の類義語としては「短期借入金」がありますが、こちらは返済期限が1年以内の借入を表す言葉です。
「社債」と「長期借入金」の違い
「社債」は有価証券や債券の形で資金の回収を募るものであり、これは様々な人が購入することが可能です。
会社に取ってこれは借入の形となり後々に購入者には利息を付けて資金を返済することが必要になります。
「長期借入金」も同様に借入するという点では「社債」と似ているのですが、「社債」は有価証券や債券という形を取っているので投資目的として購入することが可能であり、個人投資家などから幅広く資金を集められます。
「社債」の例文
・『社債発行して個人投資家に購入してもらう計画が立った』
・『社債は投資商品として人気であり、個人的にも多くを保持しています』
「長期借入金」の例文
・『銀行から長期借入金を貰い、なんとか倒産の危機は過ぎ去った』
・『長期借入金の返済がようやく終わり、社長は肩の荷が下りたようだ』
まとめ
会社の資金繰りには色々な方法がありますが、有価証券や債券を使う「社債」は個人でも投資目的で購入することが可能です。
「長期借入金」は主に銀行などからの借入が多く、会社の成長に対して使われます。