「作る」と「造る」の違いとは?意味を詳しく解釈

「作る」と「造る」の違い言葉・カタカナ語・言語

ビジネスや日常会話で「作る」「造る」の使い分けに悩むことがあります。

一体どの様に違うのか、意味や例文なども併せて紹介します。

「作る」の意味や使い方

「作る」の意味や使い方

「作る」の意味や使い方について紹介します。

「作る」の意味

「作る」の意味は、「手でものに手を加えて別のものに仕上げること」です。

「作」という漢字は「人が刃物で木の枝を払っている姿」を表し、これからその木を使って別のものを組み立てることを意味しています。

「つくる」の意味で最も一般的な内容を表し、素材を組み合わせたり変化させたりして、新しいものを生み出すことを言います。

「作る」の使い方

「作る」は、手作業で仕上げる様な小さいものや、組織や団体、ルールなど形のないものの両方に使います。

また、雰囲気やイメージなど抽象的なものに対しても使います。

文書など細かいものは全て「作る」ですが、どこまで小さいものかという明確な基準はありません。

「造る」の意味や使い方

「造る」の意味や使い方

「造る」の意味と使い方を紹介します。

「造る」の意味

「造る」の意味は以下の2つがあります。

1つ目は「家や船、飛行機など大型のものを形にすること」という意味です。

規模が大きくて手間も時間もかかり、高い技術や設備などが必要なものを仕上げることを言います。

但し、こちらもどれ位の大きさかという明確な基準はありません。

2つ目は「お酒を仕込むこと」という意味で、「酒造」という言葉があります。

「造る」の使い方

「造る」は、とにかく規模が大きくて材料や設備が必要なものに対して使います。

一般的には重工業の生産物に対して使われますが、規模の大きなガーデニングで「造園」として使われることもあります。

「作る」と「造る」の違い

「作る」と「造る」の違い

「作る」「造る」は、対象となるものの大きさや性質により使い分けがあります。

「作る」「主に手作業で小さなものを仕上げる」「形のないものや抽象的なものを生じさせる」という意味です。

「造る」「工業的に大きなもの組み立てる」「はっきりとした形のあるものを仕上げる」という意味です。

「作る」を使った例文と意味を解釈

「作る」を使った例文と意味を解釈

「作る」を使った例文と解釈を紹介します。

「冷蔵庫のあまりもので料理を作る」

冷蔵庫にある食材を使って料理を仕上げることを表します。

手で調理をするので「作る」が使われます。

「友人とカラオケ同好会を作った」

カラオケが好きな人達でサークルを結成したことを表します。

こちらは目に見えないものなので「作る」が使われます。

「造る」を使った例文と意味を解釈

「造る」を使った例文と意味を解釈

「造る」を使った例文と解釈を紹介します。

「地主が裏の空き地にマンションを造るそうだ」

空き地にマンションを建設する予定があることを表しています。

建造物なので「造る」を使います。

「酒を造る人は蔵人と呼ばれている」

日本酒を造る職人のことを「蔵人(くらびと)」と言い表しています。

まとめ

まとめ

「作る」「造る」の違いは、「大きさや形の違い」によるものです。

一般的な場合や迷った時は「作る」を使えば良いでしょう。