この記事では、「服用」と「摂取」の違いを分かりやすく説明していきます。
似た雰囲気を持つ2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「服用」とは?
「服用」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「服用」は「ふくよう」と読みます。
「服用」は、「薬を飲むこと」という意味があります。
例えば、食事と食事の間に飲む薬のことを、「食間に服用する薬」と言い表すことができます。
また、眠る前に、睡眠剤を飲まないと眠れない人がいるかもしれません。
このような場合は、「睡眠剤を服用しないと、眠れない人」という文章を作ることができます。
さらに、どの薬をどの程度の期間飲んでいるのかという歴史のことを、「服用歴(ふくようれき)」と言います。
「血圧の薬の服用歴は10年程度です」などという文章にできます。
他にも、薬をいつも飲んでいる患者さんのことを「服用患者(ふくようかんじゃ)」と呼びます。
このように、薬を飲むことを、一言で言い表したいときに、「服用」を使うことができます。
「摂取」とは?
「摂取」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「摂取」は「せっしゅ」と読みます。
「摂取」は、「取り入れて自分のものにすること。
栄養などを体内に取り入れること」という意味があります。
例えば、テレビを見て、新しい情報を自分の中に取り入れようとする場合、「テレビを見て、新情報を摂取する」などと表現できます。
また、夜眠る前にビタミン剤を体内に取り入れて、健康になろうとする場合、「ビタミン剤を寝る前に摂取して、健康な体を目指す」などという文章を作ることができます。
さらに、ダイエットをしている人は、どの程度のカロリーを体内に取り入れると太るのか、やせるのかが気になるでしょう。
このような様子は、「カロリー摂取量に気を付けて、ダイエットを成功させる」などという文章を作ることができます。
他にも、お酒を飲みすぎて、救急搬送される場面を「アルコールを摂取しすぎて、救急車で搬送される」などという文章にできます。
「服用」と「摂取」の違い
「服用」と「摂取」の違いを、分かりやすく解説します。
「服用」は、「薬を飲むこと」という意味があります。
一方で「摂取」は、「取り入れて自分のものにすること。
栄養などを体内に取り入れること」という意味があります。
どちらも、体内に取り入れることを示唆しますが、「服用」の場合は、「薬を飲むこと」だけを意味する言葉になります。
さらに大麻やコカインなどの薬物を取り入れる場合は「服用」ではなく、「摂取」を使うのが普通です。
このように、様々なものを取り入れる時、「摂取」という言葉を使い、中でも薬を取り入れる時は「服用」を使うという違いがあります。
まとめ
「服用」と「摂取」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、明確な意味の違いがありました。
意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。