「稟議」と「決裁」の違いとは?分かりやすく解釈

「稟議」と「決裁」の違いビジネス・就職・転職

「稟議」「決裁」はどちらもビジネスに関わる言葉ですが、意味が異なるため状況に応じて使い分ける必要があります。

この記事では、「稟議」「決裁」の違いを分かりやすく説明していきます。

「稟議」とは?

「稟議」とは?

「稟議」「りんぎ」と読む言葉で、「上役に諮ること」「組織などにおいて担当者が特定の案を作成し関係者間に回覧して承認を依頼すること」といった意味があります。

主にビジネス分野で用いられており、主に会議を開くほどでもない案件の承認を求める際に使用されています。

なお、正式には「ひんぎ」と読みますが、現在は慣用読みである「りんぎ」を使用するのが一般的です。

「決裁」とは?

「決裁」とは?

「決裁」「けっさい」と読む言葉で、「組織などにおいて、権限を有している上位の者が部下の提案に対する可決や否決を決定すること」を意味します。

「稟議」と同じくビジネス分野で多用され、提案内容の重要度がより高い際におこなわれる傾向があります。

「稟議」と「決裁」の違い

「稟議」と「決裁」の違い

「稟議」「決裁」はビジネスにおける「承認」「決定」に関連する言葉ですが、それぞれが持つ意味や関わる人数、使用する状況などに違いがあります。

「稟議」「提案事項を関係する上役に回覧して承認を求める」ことを指し、「複数の上役」によって審議や承認がおこなわれ、通常は会議を開催するまでもないテーマを協議する際に使用されています。

一方、「決裁」「権限を有する上位の者が部下の提案に対する可否を判断する」という意味があり、「権限を持つ役職者ひとり」によって直接審議や承認がおこなわれ、組織にとってより重要度が高い内容の可否を決める際に用いられています。

「稟議」の例文

「稟議」の例文

「稟議」「従業員が作成した提案を複数の上役で回覧して承認もしくは否認の決定を下すこと」を意味し、「稟議を上げる」「稟議が通る」といった使われ方をしています。

また、稟議すべき提案内容をまとめた書類のことを「稟議書」と呼びます。

・『新しい複合機の購入について稟議を上げなければならない』
・『A株式会社との新規取引についての稟議が通った』
・『新たな従業員採用の可否に対する稟議書を作成し、回覧と承認を依頼する』

「決裁」の例文

「決裁」の例文

「決裁」「権限を有する上位の者が部下の提案についての可否を判断する」といった意味があり、「決裁を仰ぐ」「決裁が下りる」「決裁する」などの用法があります。

・『その契約の締結については社長の決裁を仰ぐことが必要だ』
・『上役の決裁が下りたため、多くの社員が待ち望んでいた新プロジェクトが開始されることとなった』
・『プレゼンの結果を考慮して、来週までに営業部長が決裁する予定です』

まとめ

まとめ

「稟議」「決裁」は混同しやすい言葉ですが、承認に関わる人数や提案事項の重要度などに違いがあることが分かります。

ぜひ参考にして、ビジネス用語についての知識を深めると共に両者を適切に使い分けてください。