この記事では、「嘘つき」と「ホラ吹き」の違いを分かりやすく説明していきます。
「嘘つき」とは?
「嘘つき」の意味と使い方について紹介します。
意味
「嘘つき」の意味は「ありもしないことを言う人」のことです。
実際になかったことを「あった」と言ったり、自分がしたのに「していない」と言い、人に事実を隠そうとすることを言います。
使い方
「嘘つき」は、相手をだまそうと思って偽の情報を与える人に対して使います。
嘘を付くには様々な事情がありますが、共通しているのは「何か不利な点を隠そうと思ってすること」であり、不誠実な行為に違いありません。
嘘をつかれたことを知った時に、相手が傷ついたり怒ったりする様な内容です。
「ホラ吹き」とは?
「ホラ吹き」の意味と使い方について紹介します。
意味
「ホラ吹き」の意味は、「話に尾ひれを付けたり、大袈裟なことを言う人」のことです。
「ホラ」とは「法螺貝(ほらがい)」のことで、山伏が修行をする時に獣を追い払う為に吹いたり、武将が戦争の合図として吹く為の貝で作られた楽器のおとです。
「法螺貝」は驚くほど大きな音が出ることから、「大袈裟なことを言う」という意味で使われる様になりました。
使い方
「ホラ吹き」とは、自分の話を面白おかしく言おうとして大袈裟に話す人、いわゆる「話を盛る人」に対して使われます。
事実に添って大袈裟に話すことを言うので、まるっきり嘘をついているとは限りません。
「嘘つき」と「ホラ吹き」の違い!
「嘘つき」は、「人をだます目的でありもしないことを言うこと」です。
「ホラ吹き」は、「事実だけれども大袈裟に話してしまうこと」です。
この2つの違いは「ありもしないことを言うか、大袈裟に話してしまうか」という点です。
まとめ
「嘘つき」と「ホラ吹き」はどちらも人から信用されません。
ただし、「嘘つき」より「ホラ吹き」の方がまだ笑って済ませて貰える可能性が高くなります。