この記事では、「ルアー」と「ワーム」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ルアー」とは?
疑似餌のことです。
プラスチック、木、金属などをエサに似た形にし、そこに針をつけたものです。
プラスチックや木などでエサに似せたものの総称で、さまざまな種類があります。
スプーンは、カトラリーのスプーンに似た形をした金属でできたものです。
水中を動かすことでキラキラとして、魚の興味を引きます。
バイブレーションは、ブルブル振動した動きをすることが特徴です。
中が空洞になっていて、そこに球を入れたもののもあります。
ホッパーは水面を動かすタイプです。
昆虫などが水面に落ちたときのような音を表現します。
さまざまな種類があり、どんな魚を狙うのかによって使用するものを変えます。
狙う魚がどんなものをエサにしているのかを考えることが大切です。
そして、これを投げただけでは魚は寄ってこないので、動かし方も重要です。
どのようなものを選ぶのかとテクニックが、魚を釣るためには必要になります。
「ルアー」の使い方
プラスチック、木、金属などでできた疑似餌を指して使用する言葉です。
一種類のものを指しているのではなく、さまざまな形のものを指しています。
「ワーム」とは?
ミミズに似せて作った疑似餌のことです。
ストレート、ピンテール、シャッドテールなど、いくつかの種類があり、それぞれ形が若干異なります。
どれも柔らかい素材でできている点は同じです。
釣りたい魚や釣りをする場所によって、何を使うのか選びます。
この言葉が指すものは安価で手に入れやすいです。
釣りに失敗してこれを失ってしまったとしても、損失はそれほど大きくありません。
そして、波動があまり発生しないので、魚に警戒心を与えることが少ないです。
しかし、波動が少ないと魚へのアピール力は弱くなります。
また、プラスチックでできているため、釣り糸から外れてしまったときに環境に悪影響を与えてしまいます。
浅い場所なら回収できるかもしれませんが、湖など広くて深いところでは無理です。
メバルやシーバスなどを釣ることができます。
「ワーム」の使い方
ミミズに似せて作った疑似餌を指して使用する言葉です。
「ルアー」と「ワーム」の違い
どちらの言葉も疑似餌を指しています。
「ルアー」の中の一種が「ワーム」です。
さまざまな種類がある中に、ミミズの形に似たものがあります。
「ルアー」の例文
・『ルアー釣りに挑戦する』
・『いろいろなルアーを持っている』
・『ルアーを集めることが趣味』
・『ルアーを使って魚を釣る』
「ワーム」の例文
・『ワームが安く手に入った』
・『ワームを投げる』
・『友人からワームをわけてもらった』
・『カラフルな色をしたワーム』
まとめ
魚を釣るときに使う道具で、偽物のエサのことを指しています。
「ルアー」にはいろいろな形・素材のものがあり、その中の一種が「ワーム」です。