「四十肩」と「五十肩」の違いとは?分かりやすく解釈

「四十肩」と「五十肩」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「四十肩」「五十肩」の違いを分かりやすく説明していきます。

「四十肩」とは?

「四十肩」とは?

四十代に発生することがある、腕が上がらなくなる、肩周りに痛みが走る、肩を自由に動かせないなどの症状の通称で、突然発生してしまうこともあります。

肩関節周囲炎、凍結肩、癒着性関節包炎と呼ばれる疾患のことを指します。

肩関節周囲炎がポピュラーな呼び方と言えるでしょう。

原因は加齢による血液の循環が滞ってしまう、悪化してしまうことなどとされており、治療は消炎鎮痛薬の内服、関節機能改善剤の患部への注入などを行い、その後リハビリを行うという方向になります。

市販の錠剤で症状を緩和させることも可能ではあります。

なお、四十肩という通称ではありますが厳密に四十代で発症するということではなく、三十代後半で発症することもありえます。

「五十肩」とは?

「五十肩」とは?

四十肩と全く同じ症状が五十代に発生することから出来た通称となっていますが、おもに肩関節周囲炎と呼ばれる疾患ということにはかわらず、治療に関しても市販内服薬などで改善を図り、状況が悪化してしまったら整形外科に通い消炎鎮痛薬の内服、関節機能改善剤の患部への注入などを行い、その後リハビリを行うという方向に変わりはありません。

ストレッチによる改善法もいくつか紹介されていますが、無理のない範囲で行うことが原則です。

マッサージや整体をうけることで血流を改善させることも症状の緩和につながるものと言えます。

なお、五十肩は通称であるため、三十代でなった場合には使われず、六十代でなった場合はそのまま五十肩という言葉を使います。

誰もが必ずかかるものではないこと、初期症状で肩こりとの違いがわかりにくいことなどが注意すべきポイントと言える疾患といえます。

「四十肩」と「五十肩」の違い

「四十肩」と「五十肩」の違い

「四十肩」「五十肩」の違いを、分かりやすく解説します。

「四十肩」「五十肩」はともに肩関節周囲炎、凍結肩、癒着性関節包炎と呼ばれる疾患で、違いは四十代までに発症した場合は四十肩、五十代をすぎてから発症したものが五十肩という通称になっており、症状自体には全く違いはないものと言えます。

比較的多くの人がかかる症状なため、ストレッチやマッサージ、体操、整体などによる緩和方法が広く紹介されており。

市販薬と漢方薬なども販売されています。

血流改善が緩和の初歩と言えるところで処置方法が広くなっている要因とも言えます。

なお、症状が悪化してしまった場合は整形外科に通う必要があり、消炎鎮痛薬の内服、関節機能改善剤の患部への注入、リハビリと言った治療行為をする必要があります。

まとめ

まとめ

四十肩と五十肩は加齢によって発症し、きっかけがなく発生してしまう恐れもある点が怖いところで、肩こりと初期症状の違いがわかりにくいのも難しい点です。

肩関節周囲炎、四十肩、五十肩などで非常に広い範囲で治療情報が検索できる疾患でもあります。

無理のない治療を心かげたほうが良いでしょう。