「粗い」と「荒い」の違いとは?意味を詳しく解釈

「粗い」と「荒い」の違い言葉・カタカナ語・言語

日本語には、同じ読み方をする同音異義語がいくつもあります。

その中に「粗い」「荒い」という言葉がありますが、これらの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか?

今回は、これらの言葉にフォーカスして考察していくことにします。

「粗い」の意味や使い方

「粗い」の意味や使い方

「粗い」「バラバラやザラザラな感じで細かくない」「隙間が大きい」「粒が大きくしている」「手触りが滑めらかではなくスベスベの状態ではない」という意味があります。

「キメの粗い肌」という使い方をしています。

また、ここから転じて「粗雑で、大ざっぱ」「大まかなさま」という解釈もでき、「経費を粗く見積もる」というような使い方もできます。

「荒い」の意味や使い方

「荒い」の意味や使い方

「荒い」「動きが大きく激しい」という意味の他に「性格や言動に優しさが見られず粗暴で激しい」ということを指していることもあります。

このことから「気性の荒い人」「呼吸が荒く乱れている」という使い方をすることができます。

また、このよう言葉から「けじめがない」「度を越している」という意味になることもあり、「金遣いが荒い」という使い方をするような使い方を見ることもできます。

「粗い」と「荒い」の違い

「粗い」と「荒い」の違い

「粗い」「細やかでなく、おおざっぱである」という意味になり、「荒い」「動きが激しい」という解釈ができるので、動きが激しくて抑えがきかなくて、何処か乱暴的な状態とも言えるでしょう。

また、人や物の動きを表現する場合に「荒い」を使い、人や物の状態において「粗い」を使う点でも相違点を見ることができます。

「粗い」を使った例文と意味を解釈

「粗い」を使った例文と意味を解釈

「粗い」を使った例文を挙げてみると、「表現が粗くて、いい評価を与えることができない」というような使い方ができます。

物事の状態が「粗削り」ということになります。

この例文では、「芸術作品でもまだその出来映えがザックリとしており、粗いために、高い評価をすることができない」ということを言っています。

「荒い」を使った例文と意味を解釈

「荒い」を使った例文と意味を解釈

「荒い」を含んだ例文を挙げてみると、「荒れ果てた土地を豊かにするためには、かなりの年月を要する」というような使い方ができるでしょう。

「荒れ果てた大地を耕し整えるためには、多くの労力が必要となり、かなりの時間が必要だ」ということを示しています。

人の根気強い努力が求められてきます。

まとめ

まとめ

「粗い」「荒い」という言葉の意味や使い方を1つひとつ見てきましたが、それぞれの使い方を理解することはできたでしょうか?

このような同音異義語は、意味が近いようで、かなり性質が異なって来るので、使い分けがとても難しくなってきます。

「性格が粗い」と言うと、「粗暴な性格の人」ということを指していますが、「荒い」に置き換えると、「激しい動きをする人」という理解になってきます。

このように使い方次第で、全く異なるニュアンスになるので、言葉の正しい理解が大切になってきます。