「不良品」と「粗悪品」の違いとは?分かりやすく解釈

「不良品」と「粗悪品」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「不良品」「粗悪品」の違いを分かりやすく説明していきます。

「不良品」とは?

「不良品」とは?

「不良品」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「不良品」「ふりょうひん」と読みます。

「不良品」「設計段階、また製造や輸送家庭において不都合がある製品。

また機能上の欠陥や動作不良を起こす工業製品」
という意味があります。

消費者が、購入した商品を使った時、箱がグジャグジャになっていたり、ねじが外れるなど不具合があったり、すぐに故障したり、そもそも動かなかったりという現象があったとき、「不良品」と呼ぶことがあります。

反対語に「良品(りょうひん)」がありますが、「良品」であるのは基本的に当たり前と考えられるため、「不良品」のみが目立つことになります。

特に、買ったばかりの商品に目立つ傷がある場合、また、いきなり動作しない工業製品などに対して「不良品」という言葉を使います。

「これは不良品だ」「不良品だから返品した」などという文章を作ることができます。

「粗悪品」とは?

「粗悪品」とは?

「粗悪品」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「粗悪品」「そあくひん」と読みます。

「粗悪品」「低品質の材料で作られたもの」という意味があります。

そのため、基本的に使えないことはありませんが、見た目がチープだったり、雑なつくりで会ったりするときに「粗悪品」と呼ばれます。

例えば、服の縫製がひどく、がたがたになっている場合は「粗悪品」と呼ばれます。

また、見るからに安っぽい素材で作られているバッグなどを「粗悪品」と呼びます。

安売り店などで購入することが多く、「安かろう悪かろう」だと感じるようなものに対して、「粗悪品」と言います。

「安すぎると思ったけど、やっぱり粗悪品だった」とか、「こんな粗悪品のバッグは、恥ずかしくて使えない」などという文章を作ることができます。

「不良品」と「粗悪品」の違い

「不良品」と「粗悪品」の違い

「不良品」「粗悪品」の違いを、分かりやすく解説します。

「不良品」「設計段階、また製造や輸送家庭において不都合がある製品。

また機能上の欠陥や動作不良を起こす工業製品」
という意味があります。

一方の「粗悪品」「低品質の材料で作られたもの」という意味があります。

「不良品」は、一流ブランドや、一流と呼ばれる家電メーカーで販売されているものの中にもあり、動作しないもの、組み立てに不具合が見られるものなどを指します。

一方の「粗悪品」は、始めからモノ作りのための素材が悪く、高品質に仕上げる技術もない場合が多くなります。

このように、「粗悪品」は始めから、「粗悪品」として作られているのに対して、「不良品」は、手違いなどによって生まれたもので、返品交換をしてもらえば、きちんとした「良品」になることが少なくありません。

まとめ

まとめ

「不良品」「粗悪品」の違いについて見てきました。

2つの言葉の意味の違いを知ることで、きちんと使い分けることができるようになりそうです。