「加筆」と「追記」の違いとは?分かりやすく解釈

「加筆」と「追記」の違い言葉・カタカナ語・言語

文章の修正を意味する言葉として「加筆」「追記」があります。

どちらもよく見かける表現ですが具体的井戸のような違いがあるのでしょうか。

今回は、「加筆」「追記」の違いについて解説します。

「加筆」とは?

「加筆」とは?

「加筆」とは、「完成した文章や絵などの作品に修正や補足などのために書き加えること」を意味する言葉です。

「加筆」という表現は筆を使ってかく作業、つまり文字や図形をかく作業に対して用いられる言葉です。

「加筆」という文字からもわかるように表しているのは「筆を加えること」で具体的には「既に形が出来上がっている文章や絵に対して足りない部分を書き加えること」を指して「加筆」と表現します。

「加筆」では元となる文章や図形に直接筆を加えます。

足りない単語を補ったり線や色を描き足したりなど一般的には修正や補足のために足りないものを後から追加するために書き込むことを意味する表現です。

完成度を高めより良い仕上がりにするために行われる「加筆」ですが、実際には余計なものが加わって逆に品質が下がってしまうこともあります。

あくまでも書き加えるだけなので全体としては元の文章や図形が生かされているときのみに用いられる言葉です。

元の内容とは意味が変わってしまう場合や原型を留めないほど書き加える場合は「加筆」という表現は使われず「書き直し」という言葉が使われます。

「加筆」の使い方

・『初版で足りなかった部分を加筆して第二版を出版する』
・『古いものと新しいものを見比べてどこが加筆されたのかを調べる』
・『加筆された部分にかなり重要な内容が書いてある』
・『説明不足だとの指摘があったので詳しい内容を加筆することにした』

「追記」とは?

「追記」とは?

「追記」とは、「公開済みの文章に後から追加で記述を増やすこと」を意味する言葉です。

「追記」とは「既に公開済みの文章に不足している内容を補うためにあとから内容を追加して後ろに付帯させること」を指します。

「追記」される内容は独立した形でまとめられ公開済みの本文の後ろに追加する形で掲載されるのが一般的です。

既に公開済みの文章に対して行われる作業なので執筆途中や校正段階での修正には用いられません。

後から事実が発覚したり誤認や錯誤が指摘されたりしたときに「追記」されることが多く、本文の内容は間違っていないがさらに事実やデータで補強したいときに用いられます。

「追記」の使い方

・『10年前に発表した評論に最新データを追記する』
・『読者から指摘があったので具体例を追記した』
・『当時書かれた文章が追記で全否定されているのが興味深い』
・『追記に書かれているのは言い訳ばかりだ』

「加筆」と「追記」の違い

「加筆」と「追記」の違い

「加筆」「追記」「元となる作品に手を入れるかどうか」です。

「加筆」は文章や絵画など元となる作品に直接書き加えて行われる修正作業を指す言葉です。

作品としての形や魅力はそのまま残されていますが直接書き加えているため「加筆」前の姿は失われてしまいます。

パソコンに例えるなら「上書き保存」にあたります。

「追記」は元となる作品には手を加えず独立した記述を追加する形で修正や補足を行います。

作品はそのままの姿をとどめているので本来の形や魅力に変化はありません。

パソコンに例えるなら原型との違いがわかる「名前をつけて保存」にあたる作業です。

まとめ

まとめ

「加筆」「追記」はどちらも修正や追加を意味する言葉ですがやり方に大きな違いがあります。

どのような形で変化が見られるのかに着目してどちらの表現がふさわしいか判断しましょう。