「御中」と「各位」の違いとは?分かりやすく解釈

「御中」と「各位」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「御中」「各位」の違いを分かりやすく説明していきます。

「御中」とは?

「御中」とは?

「御中(おんちゅう)」とは、「郵便物・ビジネスメールなどにおいて、会社・集団の宛名として使われる決まり文句」です。

「御中」という言葉は「個人ではなく必ず会社(法人)・役所などの集団組織」に対して使用するというルールがあるため、「個人名」に対して「様」のような感じで使うことはできません。

例えば、「株式会社○○ 御中」のような宛名書きで使うことができます。

「御中」「その株式会社の中にいる人たち(方々)」を意味する敬語的な表現であり、このような宛名につける形式的な敬称を「脇付(わきづけ)」といいます。

「御中」の語源は幕末まで使われていた「人々御中(ひとびとおんなか)」であり、明治時代に「人々」が省略されて「御中」の脇付が定着しました。

「各位」とは?

「各位」とは?

「各位(かくい)」とは、「ある集団組織に所属している各人(ひとりひとり)に対する敬意を込めた呼びかけの言葉」です。

「各位」は口語(話し言葉)的に言い換えると、「皆様・皆様方」に相当するかしこまった言い方になります。

「各位」という言い回しは、本来であれば「A様・B様・C様……」とその会社(集団)に属している人たちひとりひとりに対して敬称をつけるべきところを、それでは煩雑になりすぎるので省略した言い回しになります。

「各位」「位」には敬意の意味合いがあるので、「各位」でも十分に丁寧な敬語的表現になっています。

ただし「各位」は手紙・ビジネスメールなどの初めの部分の呼びかけに使う用法の言葉であり、「宛名書きの敬称」としては使用することはできません。

「御中」と「各位」の違い

「御中」と「各位」の違い

「御中」「各位」の違いを、分かりやすく解説します。

「御中」「各位」も個人ではなくて「集団に対する敬称」です。

「御中」「郵便物の宛名の敬称」で使用されますが、「各位」「宛名の用途」では使えない大きな違いがあります。

実際の用法では、「御中」「社会福祉法人○○ 御中」のように「組織名+御中(間に若干のスペースを挟む)」のかたちで使いますが、「各位」のほうは「保護者各位・関係者各位」のように「人の集合を表す名詞+各位(間にスペースは挟まない)」で使う違いも挙げられます。

さらに「御中」よりも「各位」のほうが、「その会社・集団に属する全員に読んでいただきたいのニュアンス」が強くなっています。

「御中」の例文

「御中」の例文

・『株式会社クリエイトビジョン 御中』
・『株式会社大日本建設 企画部 御中』

「各位」の例文

「各位」の例文

・『従業員各位 有給休暇の申請方法の簡略化についてのお知らせ』
・『関係者各位の献身的なご協力とご支援によって、弊社はここまで大きな飛躍を遂げることができました』

まとめ

まとめ

この記事では、「御中」「各位」の違いについて説明しましたがいかがでしたか?どちらも集団に対する敬語的な表現ですが、「御中」「宛名」に用いて「各位」「本文冒頭の呼びかけ」に用いるといった違いがあります。

「御中」「各位」の違いを知りたい人は、この記事を参考にしてください。