皆さんは「申す」と「申し上げる」と言う言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?
そこでこの記事では、「申す」と「申し上げる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「申す」とは?
「申す」は「もうす」という読み方になります。
この「申す」は主に会話の中で使われており、「聞き手に対し、“言う”をあらたまってていねいに表現する丁寧語」です。
「申し上げる」とは?
「申し上げる」は「もうしあげる」という読み方になります。
この「申し上げる」とは「目上の人に向かってうやうやしく言う」、あるいは「言上(ごんじょう)する」「上申する」などの意味を持つ言葉です。
「申す」と「申し上げる」の違い
では、ここで「申す」と「申し上げる」の意味と違いを見て行くことにいたしましょう。
どのような相違点があるのでしょうか?前述の通り「申す」は「聞き手に対して“言う”をあらたまってていねいに表現する丁寧語のこと」を指しています。
一方の「申し上げる」とは「目上の人に向かってうやうやしく言うこと」を指しています。
「申す」「申し上げる」ともに「言う」の謙譲語になるのですが、謙譲語には2つの種類があります。
「申す」は謙譲語Ⅱ、「申し上げる」は謙譲語Ⅰとされており、謙譲語Ⅱがいわゆる丁重語であり、「実際に話している聞き手に対して丁重に述べる言葉」という扱いになり、謙譲語Ⅰは「自分側から相手側や第三者に向かう行為やものごとなどについて,相手を立てて述べる言葉」と言うことができるのです。
尚、「申す」よりも「申し上げる」の方がより厚い謙譲の意を示すことができる点も相違点と言っていいでしょう。
「申す」の例文
ここで「申す」の例文を見て行きましょう。
具体手kには以下のような使い方となります。
・『上司である課長の田中が申していたことは、まさにこのことです』
・『お客さまがどのように申されていたのかは定かでなありませんが、少なくともご立腹されていたことは間違いありません』
「申す」は自分の上司などの言動を取引先などの相手に対して伝える時にも使われています。
「申し上げる」の例文
続いて「申し上げる」の例文を見て行きましょう。
どのような活用文があるのでしょうか?
・『一言で申し上げると、この問題を解決するためにはかなりの時間が必要だということになります』
・『先ほども申し上げたように、今のままでは決して状況が良い方向に進むとは言い切れません』
「申し上げる」は「申す」をさらに丁寧にした表現となり、「自分側から相手側や第三者に向かう行為やものごとなどについて,相手を立てて述べる言葉」であることが例文からも見て取ることができます。
まとめ
ここまで「申す」と「申し上げる」の意味と違いを悦明してきました。
これら2つの言葉はビジネスシーンで頻繁に使われる言葉です。
そのためにビジネスマンとしては必ずマスターしておかなければならない言葉として理解しておきましょう。