この記事では、「列席」と「参列」の違いを分かりやすく説明していきます。
よく似た雰囲気を持つ、「列席」と「参列」という2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「列席」とは?
「列席」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「列席」は、「れっせき」と読みます。
「列席」は、「その席につらなること。
出席すること」という意味があります。
例えば、子供の結婚式があり、結婚披露宴に参加する人がいるかもしれません。
この場合は、「子供の結婚披露宴に列席する」という文章にできます。
このように、何かイベントなどがある時に、出席することを「列席」と呼びます。
また、会社で重要な会議がある時に、会議に出席することを「列席」と呼ぶことがあります。
「会議に列席したメンツを見て、この会議の重要性を感じた」などという文章を作ることができます。
他にも、父親の葬式が行われるとき、家族が式に出席する場合は、「父親の葬式に、列席する家族」と表現することができます。
「参列」とは?
「参列」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「参列」は「さんれつ」と読みます。
「参列」は、「式や行事などに参加して、列席すること」という意味があります。
例えば、学校の卒業式がある時に、関係者が招待されて、挨拶をすることがあります。
この場合は、「卒業式に参列した来賓が、卒業生に向けて挨拶をする」などという文章を作ることができます。
また、友人の結婚式があり、結婚披露宴に招待されるかもしれません。
この場合、結婚披露宴に出席する場合、「披露宴に参列する」と言うことができます。
他にも、知り合いのお葬式が開かれたため、参加することにした場合は、「知り合いのお葬式に参列した」という文章にできます。
「列席」と「参列」の違い
「列席」と「参列」の違いを、分かりやすく解説します。
「列席」は、「その席につらなること。
出席すること」という意味があります。
一方で、「参列」は、「式や行事などに参加して、列席すること」という意味があります。
どちらも、式などに出席することを意味する言葉になります。
同じ意味がある同義語のように見えますが、違いもあります。
「列席」は、式などの行事の、主催者側が参加することを意味する言葉なのに対して、「参列」は、ゲスト側がイベントなどに参加することを示唆する言葉という違いがあります。
そこで、式やイベントに出席することを文章にするときは、その式やイベントの主催者かどうかを見極めて、主催者側なら「列席」を、ゲスト側ならば「参列」を使うようにしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
「列席」と「参列」の違いについて見てきました。
2つの言葉には、同じような意味がありますが、主催者かゲストなのかによって使い分けができることが分かりました。
2つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。