「帯同」と「同行」の違いとは?分かりやすく解釈

「帯同」と「同行」の違い言葉・カタカナ語・言語

「帯同」「同行」は、同じ意味として用いることはできるのか。

できないのか。

この記事では、「帯同」「同行」の違いを分かりやすく説明していきます。

「帯同」とは?

「帯同」とは?

「帯同」の意味は、一緒に連れていくことです。

自分が主となり、誰かを一緒に連れて行く行為が「帯同」となります。

「帯同」「帯」には、行動を共にする、といった意味があります。

また、「同」には、共にする、一緒に、といった意味があり、これら二つの意味を持つ漢字から「帯同」が作られています。

どこかに行く際、行動を共にする、一緒に行くといった意味の中でも、「帯同」は、自分が主となり、その場所に行く際に第三者に付き添ってもらうといった意味を持ちます。

「帯同」の使い方

「帯同」は、「帯同する」「帯同させる」「帯同していた」などといった形で用います。

また、「家族帯同」「帯同家族」「部下帯同」などといった言葉もあります。

「同行」とは?

「同行」とは?

「同行」の意味は、一緒に連れ立っていくことです。

この場合、主となるものは自分ではありません。

主となる人に自分が付き添う形で目的地などに行くことを「同行」と言います。

「同行」「同」の意味は、共にする、一緒に、です。

すなわち、相手に付き合い一緒に行くという行為が「同行」となります。

「同行」の使い方

「同行」は、「同行する」「同行させる」「同行を求める」などといった形でも強います。

また、「同行者」「同行の人々」「任意同行」などといった言葉もあります。

「帯同」と「同行」の違い

「帯同」と「同行」の違い

どちらも、一緒に行くといった意味を持つ「帯同」「同行」

ただし、使い方箱となります。

「帯同」の場合、主となるものは自分自身です。

自分自身が誰かを伴いどこかに行く行為が「帯同」です。

一方、「同行」の主となる人物は、自分ではありません。

家族や会社の人、友達などが主となる行動に対し自分が付き添う形で参加する行為が「同行」です。

このように、誰が主となるのかといった違いで、2つの言葉を使い分けることになります。

「帯同」の例文

「帯同」の例文

・『転勤の辞令の際に家族帯同を言い渡されました』
・『弁護士に帯同して頂き、離婚話を進めたいと思います』
・『専門のエンジニアを帯同させ工場に向かいました』
・『今の会社は、子供を帯同させ出勤することができ本当に助かっています』

「同行」の例文

「同行」の例文

・『チケットには、同行者3名まで入場可能と明記されています』
・『私は、社長の秘書としてパーティーに同行することになりました』
・『警察に任意同行を求められ、素直に応じることにしました』
・『独り身の私は、よく姉家族に同行し旅行を楽しんでいます』

まとめ

まとめ

「同行」に比べ、さほど、用いられることが少ない「帯同」

これら2つの言葉には、それぞれ使い方が異なり、その判断基準が、誰が主となるのかというものとなります。

その点に注意するだけで、的確に2つの言葉を使い分けることが可能です。