「控除」と「免除」の違いとは?分かりやすく解釈

「控除」と「免除」の違い言葉・カタカナ語・言語

節税対策や免税を計算する時によく使われる言葉としては「控除」「免除」があります。

この記事では、「控除」「免除」の違いを分かりやすく説明していきます。

「控除」とは?

「控除」とは?

「控除」とは特定の項目から一定の値を引くことであり、こちらは主に税金の計算で使われる言葉として有名です。

税金の「控除」は一定の条件を満たしていることが必要であり、これに該当することで課税金額から一定の金額を差し引くことが可能になります。

税金の「控除」には「所得控除」「税額控除」の2つがあり、どちらも条件を満たすことで節税対策することが可能です。

「所得控除」として有名なものには基礎控除、配偶者控除、医療費控除、社会保険料控除、生命保険料控除、障害者控除などがあり、確定申告時に申請すると課税金額から一定の金額を差し引くことが可能になります。

「税額控除」として有名なものには住宅ローン控除があり、こちらは所得税額に左右されないことから幅広い人に対して節税対策になるのが特徴です。

「免除」とは?

「免除」とは?

「免税」とは特定の義務や役目を免じることを表す言葉であり、ほとんどの場合は全ての義務や役目を負わなくていい仕組みになっています。

「免除」は税金関係の言葉としても使われますが、その他の義務や役目に対して使うことも可能です。

お金回りの「免除」としては教育費免除、国民年金保険料免除などがあり、特定の条件を満たす場合には申請することで費用を支払わなくて済む制度となっています。

兵役の義務があった時代には特定の条件を満たしている場合には兵役の免除が許されていました。

国の制度や義務に対して「免除」という言葉はよく使われますが、これ以外にも自然災害や被害から逃れるという意味でも「免除」は使います。

「控除」と「免除」の違い

「控除」と「免除」の違い

「控除」は主に確定申告や税金を計算する時に使う言葉であり、特定の条件を満たしている場合には課税金額から一定の金額を差し引くことが可能な制度です。

日本には様々な「控除」の制度があるので、会社員でも確定申告することで「控除」を受けることが可能なケースも多く存在します。

「免除」は義務や役目を免じる制度のことであり、認定された場合にはほぼ全ての義務や役目を負わなくて済む仕組みになっています。

「控除」の例文

「控除」の例文

・『節税対策として控除項目を調べておくことは非常に重要です』
・『基礎控除の金額が最近変更になったこともあり、稼ぎが少ない自分にとっては嬉しい限りだ』

「免除」の例文

「免除」の例文

・『成績が優秀だったことから、彼は教育費を全額免除されたそうだ』
・『試験内容が非常に良かったため、実地試験が免除となったのは助かりました』

まとめ

まとめ

確定申告や節税対策する際には「控除」「免除」の項目を押さえておくことは非常に大切です。

会社で年末調整するサラリーマンでも自分で確定申告することで様々な「控除」を受けることが可能であり、節税対策として「控除」は最近特に注目されています。