この記事では、「捩る」と「捻る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「捩る」とは?
「捩る」は「ねじる・よじる」と読みます。
一般的には「ねじる」と読むことが多く、意味は以下の通りです。
1つ目は「細長いものの両端に対して、互いに逆方向へ力を加える」という意味で、両端を持ったり固定したりして、同時に逆方向へ回すことです。
2つ目は「細長いものの一端を固定して、もう一端に力を加えて回すこと」という意味で、一か所を固定して、反対方向にある部分を力で無理やり回すことです。
3つ目は「身体の筋をちがえる」という意味で、身体の一部を無理にひねって筋を痛めることです。
上記に共通するのは「無理な方向に回す」という意味です。
「捩る」の使い方
「捩る」は「細長いものの両端に対して、互いに逆方向へ力を加える」「細長いものの一端を固定して、もう一端に力を加えて回すこと」「身体の筋をちがえる」という意味で使われます。
動詞として「捩る・捩った」と使われたり、副詞として「無理に捩って切る」などと使われたり、名詞として「捩りを加える」などと使われます。
基本的に、あるものの端に力を加えて左右逆方向へ無理に回すことに使われる言葉です。
「捻る」とは?
「捻る」は「ひねる・ねじる」と読みます。
一般的には「ひねる」と読むことが多く、意味は以下の通りです。
1つ目は「指先でつまんで回す」という意味で、固定されたものの先端部分をつまんで回転させることです。
2つ目は「身体の一部を回して向きを変える」という意味で、身体の部分を本体とは別の方向へ回すことです。
3つ目は「あれこれ悩みながら考えをめぐらす」という意味で、問題を解決する為に色々と知恵を巡らすことです。
4つ目は「わざと変わったことをする」という意味で、ものごとにちょっとした趣向を加えることです。
5つ目は「心付けを渡す」という意味で、「お捻り」などと使われます。
上記に共通するのは「一回転させる」という意味です。
「捻る」の使い方
「捻る」は「指先でつまんで回す」「身体の一部を回して向きを変える」「あれこれ悩みながら考えをめぐらす」「わざと変わったことをする」「心付けを渡す」という意味で使われます。
動詞として「捻る・捻った」と使われたり、副詞として「フタを捻って開ける」などと使われたり、名詞として「捻りがある」などと使われます。
基本的に、本体を軸に回転させることや、あれこれ考えをめぐらすことに使われる言葉です。
「捩る」と「捻る」の違い
「捩る」は「あるものの端に力を加えて左右逆方向へ無理に回すこと」という意味です。
「捻る」は「本体を軸に回転させること」「あれこれ考えをめぐらすこと」という意味です。
「捩る」の例文
・『インテリア雑貨手作りする為に針金を捩る』
・『硬くなった水道栓を捩る』
・『足首を捩って捻挫する』
・『わらを何度も捩って太い綱を作る』
「捻る」の例文
・『安全が確認されたのでガス栓を捻る』
・『引っ越しで腰を捻って痛める』
・『問題を解決する為に全員で頭を捻る』
・『簡単に正解されない様に問題を捻る』
まとめ
今回は「捩る」と「捻る」について紹介しました。
「捩る」は「両端を逆方向に無理に回す」、「捻る」は「本体を軸に回転させる」と覚えておきましょう。