お店を取り仕切る店長には「雇われ店長」と「オーナー店長」の2種類があります。
具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「雇われ店長」と「オーナー店長」の違いについて解説します。
「雇われ店長」とは?
「雇われ店長」とは、「人に雇用されて働く店長」を意味する言葉です。
「雇われ店長」はお店の責任者ではありますがトップではありません。
「雇われ店長」が店長を務めるお店には店長とは別に上役に当たる人物が存在します。
たくさんいる従業員の中から店長という役職に任命されお店を任されているのが「雇われ店長」であり仕事や立場は異なるものの雇用されて働く従業員というところはその他のスタッフと同じです。
「雇われ店長」は基本的に毎月決められた金額を給料として受け取ります。
店の売上や利益とは関係なく毎月定額を受け取るので給与体系は一般的なサラリーマンと同じです。
中には成果報酬型の給与体系で店の売上や利益によって収入が変化する人もいますが、雇用されているので給料を決めるのは会社です。
「雇われ店長」には店長として必要な権限が認められていますがお店そのものについての権利は与えられていません。
裁量権の範囲内であれば店のレイアウトを変えたり人を雇ったり出来ますが裁量権を超える範囲、例えば大規模な改築や店そのものの売買などに関して「雇われ店長」は一切の権限を認められておらず毎日の運営を任されているだけの存在です。
「雇われ店長」の使い方
・『チェーン店なので責任者は雇われ店長だ』
・『アルバイトから初めて雇われ店長にまで出世する』
・『経営の苦労を考えると雇われ店長のほうがずっと気楽だ』
・『雇われ店長だからといって店に対する責任がないとは言わせない』
「オーナー店長」とは?
「オーナー店長」とは、「店を所有している店長」を意味する言葉です。
「オーナー店長」が意味するのは「自己所有する店で自ら店長になり店を取り仕切っている人」です。
店長が個人事業として営業しているお店や株式会社として起業し株式の過半数以上を店長が保有しているお店は持ち主と現場で店を取り仕切る店長が同一人物です。
このような所有と経営が一体となっている店において「所有者兼店長」のことを「オーナー店長」と呼びます。
「オーナー店長」は自分の持つ店を自分から経営しているので店の経営を自分自身の判断で好きに決められます。
店のデザインや販売商品の選定といった日常的な業務だけでなく外部との提携や店そのものの売買など所有者でなければ判断できない事柄についても「オーナー店長」であれば自由に判断し決断を下せます。
「オーナー店長」の使い方
・『オーナー店長の独断で導入された新メニューを注文する』
・『オーナー店長が一台で築き上げた店』
・『自由に店をやりたいのならオーナー店長になるべきだ』
・『オーナー店長だとリスクは大きいがリターンも大きい』
「雇われ店長」と「オーナー店長」の違い
「雇われ店長」と「オーナー店長」の違いは「店を所有しているか」です。
「雇われ店長」は人に雇われて店長に就いている人であり人事異動で別の仕事に移ることもあればクビになる可能性もあります。
「オーナー店長」は自分の所有している店で店長を務める最高責任者なのですべてを自分の判断で決める権限を有しています。
店長という役割を人から任されているのが「雇われ店長」、所有しているお店を自分自身の手で運営しているのが「オーナー店長」という違いで区別されます。
まとめ
「雇われ店長」と「オーナー店長」は外見からでは区別できません。
仕事内容も基本的には同じですが認められる権限や得られる報酬などいろいろな違いがあります。
同じ店長でもまったく立場が違うので店長という言葉だけで判断せずどのような形で見せに関わっているのかを確かめましょう。