この記事では、「仕方ない」と「致し方ない」の違いを分かりやすく説明していきます。
「仕方ない」とは?
「仕方ない」とは、やむを得ないことやできないという事柄についてしょうがないという意味になり、他にも我慢ができないことも意味します。
複数の意味を持つのがこの言葉の特徴で、「仕方ない」は、対象に対してできなかったことについては不問に付すという意味もあれば、できなかったことについて我慢ならないという意味にもなるので、言い方次第で様々な意味に変化するのが特徴です。
「致し方ない」とは?
「致し方ない」は、致すという物事を実行するという行為が成立しないことについて、不問に付すや我慢がならないという意味で、「仕方ない」と同じ意味です。
ですが、「致し方ない」は、丁寧語に当たり、丁寧なものの言い方になりビジネスで用いる表現の一つなんですが、目上の方に使用する場合、やむを得ない理由で実行できないと「仕方ない」いう意味と同じですので、丁寧に物事を不可能であると言っていますが、結局は不可能だと述べているため、「仕方ない」と同じではないかと目上の方に解釈されるので事実失礼に当たる言葉でもあります。
「仕方ない」と「致し方ない」の違い
両者の違いは丁寧語であるかそうではないかです。
「仕方ない」は、通常の物の言い方で丁寧語に当たらず、「致し方ない」が丁寧語に当たります。
「仕方ない」の例文
・『この程度の仕事もこなせないとは仕方ない奴だと言われた』
この例は、仕事ができないことについて我慢ならないと言われたという例です。
「仕方ない奴」という部分が、我慢ならないものであるという意味になり、この例では、相手のことを許容する意味で「仕方ない」という言葉を使用していません。
「致し方ない」の例文
・『無理難題を述べたが故、できないのは致し方ない』
この例は、無茶ぶりをしたが故できないことであってもしょうがないという例です。
「致し方ない」は、丁寧にできなかったことについてしょうがないですと述べており、この例においては無茶ぶりを言った側に非があるが故、あえて丁寧に仕方がありませんと述べています。
まとめ
「仕方ない」と「致し方ない」については、丁寧語であるかどうかで両者の持つ意味自体は同じです。
「致し方ない」も実は我慢ならないことを意味し、丁寧ではあるができなかったことについて怒りを滲み出して物事を言っていると表現できます。
よって、相手側ができなかったことに対して「致し方ない」と述べても実はそれは、相手のできなかったという事実に対して怒り狂っている可能性もあるわけです。
「仕方ない」というのは、どちらかというと仲間内で使用する言葉で目上の人や偉い人がいないということ前提で仲間同士でできなかったことについてしょうがないというか、我慢ならないというかにあり、偉い人や目上の人たちは会話には加わらないです。
よって目上の方とお話をする場合、「致し方ない」という切り出しでできなかったことについてはしょうがないことですと述べるのが良いでしょう。