この記事では、「思料」と「思慮」の違いを分かりやすく説明していきます。
「思料」とは?
「思料(しりょう)」とは、「あれこれ考えること+いろいろな物事について思いをめぐらせること」を意味する特殊な言葉です。
「思料」の言葉としての意味そのものは「いろいろな側面に注意を向けながら考える」といったシンプルな意味なのですが、「思料」を実際に使用する場面はかなり限定されます。
「思料」という言葉は、一般に裁判官(判事)や弁護士などが判決文・裁判資料・法定のやり取りで用いる「法曹用語」として認識されているのです。
そのため、「思料」という漢字表記による表現が、日常的な話し言葉のコミュニケーションや書類の文面で使われることはまずないということになります。
堅苦しい思索のニュアンスから、文学作品などにおける「思料」の使用例はあります。
「思料」は、「思量」という漢字表記もできます。
「思慮」とは?
「思慮(しりょ)」とは、「ある物事について集中して考えること」を意味しています。
「思慮」という言葉には、「いい加減に適当に考える+注意力不足で浅はかに考える」のではなくて「意識をある程度集中させて考える+注意力を高めて深く考える」といった意味のニュアンスがあります。
また「思慮」は、「注意力・集中力を持ってある事柄について考える(思いをめぐらせる)」だけではなくて、「注意・理性を働かせながら思いを巡らせた結果としての考え」も指し示しています。
「思慮」は一般的な「思考」よりもややかしこまった語感の言葉ですが、「思慮が深い・思慮が浅い・思慮の欠如」などの表現で使うことができます。
「思料」と「思慮」の違い
「思料」と「思慮」の違いを、分かりやすく解説します。
「思料」も「思慮」も両方とも、「注意力や思考力を働かせながら、ある程度深く物事を考えること」を意味しています。
ただし「思慮」は一般的な書き言葉・話し言葉としても使われる言葉ですが、「思料」は弁護士・裁判官などが法律関係の文書・資料で使うことが多い法曹用語であるという違いがあります。
「思慮」よりも「思料」のほうが「フォーマルで堅苦しい印象」を受けるといった点も違っています。
またニュアンスとして「思料」のほうが「思慮」よりも、「あちこちの側面に思いを巡らせて考える」といったニュアンスが強くなっています。
「思料」の例文
・『容疑者の置かれていた家庭環境や過去のいじめを思料しても、犯行を正当化することはできません』
・『弁護士はクライアントの提示してきた各種の資料に目を通しながら今後の弁護方針について思料していました』
「思慮」の例文
・『思慮深い彼女が、どうして東南アジアの治安の悪い地域にあえて足を踏み入れたのかの理由が知りたいのです』
・『法律に反するような身勝手な意思決定をしたことは、思慮に欠けていたと言わざるを得ません』
まとめ
この記事では、「思料」と「思慮」の違いについて説明しましたがいかがでしたか?「思慮」は一般的な書き言葉として使われる表現ですが、「思料」は法曹の人たちが使うテクニカルタームに近いもので、一般的な文章・言葉で使われることはまずありません。
「思料」と「思慮」の違いを詳しくリサーチしたい人は、この記事の解説をチェックしてみてください。