「手間」と「無駄」の違いとは?分かりやすく解釈

「手間」と「無駄」の違い言葉・カタカナ語・言語

この記事では、「手間」「無駄」の違いを分かりやすく説明していきます。

「手間」とは?

「手間」とは?

「手間」の意味と使い方について紹介します。

意味

「手間」「てま」と読み、意味は「それをするのに使われる時間や労力のこと」「労働の対価として貰うお金、またそのような仕事のこと」です。

「手」「作業に必要な労働力」という意味で、「間」「間合い・時間」とい意味です。

2つの漢字により「作業に使う労力や時間のこと」という意味になるのです。

使い方

「手間」は名詞であり、「手間がかかる・かかった」「手間取る・取った」など、動詞を伴って使います。

「手間」自体は「作業にかかる時間や労力」という意味で、後に付く動詞で良い意味・悪い意味が分れます。

「手間取らない」と言えば「早く終わる」という意味になるのです。

「無駄」とは?

「無駄」とは?

「無駄」の意味と使い方について紹介します。

意味

「無駄」「むだ」と読み、意味は「役に立たないこと」「やるだけの価値がないこと」「無駄口を叩くこと」です。

そのものごとをやっても全く結果につながらないことを言います。

因みに「無駄」は当て字で、そもそも漢字はありませんでした。

使い方

「無駄」は形容動詞で「無駄だ・である」として使ったり、副詞として「無駄に使う」と使ったり、「無駄な努力」と名詞を修飾する使い方もします。

何か行動をしても見合うだけの成果や効果が出ず、やるだけ損になることを表します。

「手間」と「無駄」の違い!

「手間」と「無駄」の違い!

「手間」「無駄」の違いを、分かりやすく解説します。

結果

「手間」は、やっただけのことが成果につながります。

「無駄」は、やっても全く成果につながりません。

性質

「手間」「ものごとをする為の労力・時間・面倒」です。

「無駄」「役に立たないこと」です。

まとめ

まとめ

「手間」「無駄」は、結果的なものと性質的なものに違いがあります。

「手間」をかけてやったことが「無駄」にならない様にしましょう。