「暢気」と「悠長」の違いとは?分かりやすく解釈

「暢気」と「悠長」の違い言葉・カタカナ語・言語

当記事では、「暢気」「悠長」の違いに関して分かりやすく説明していきます。

「暢気」とは?

「暢気」とは?

暢気とは、のんきという読み方をする言葉です。

文字で書かれたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、伸び伸びしているといった意味の暢の文字に、きもちや様子といった意味がある気の文字を加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から暢気は、性格や気分がのんびりしている事や気晴らしといった意味を表すのです。

「暢気」の使い方

暢気は、ゆったりとしていて緊張感がない性格や様子を表現する言葉として使われる事が多い言葉となっています。

物事に動じる事はなく、気楽に過ごすという意味合いであり、心配性と対照的な性格として使用される事が少なくありません。

基本的には気が長く、物事に余り気を遣わない様なのんびりした性格の人を指し示す言葉として使われています。

「悠長」とは?

「悠長」とは?

悠長とは、ゆうちょうという読み方をすべき言葉です。

漢字で記されたこの言葉を見れば即座に理解可能な事でしょうが、気分がゆったりしているといった意味を持っている悠の漢字に、のんびりしているとかながさといった意味を有する長の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ悠長は、態度や動作が落ち着いていて気が長い事を示すのです。

「悠長」の使い方

悠長は、気が長く落ち着いている態度や動作に対して用いられる言葉となっています。

あくせくせずに落ち着いた態度の人を示す時に使われる事が多く、基本的にはニュートラルな意味合いの言葉です。

ですが、悠長に構えている場合ではない、という風な表現では、危機感がなさ過ぎるといった否定的な意味も含まれていたりします。

「暢気」と「悠長」の違い

「暢気」と「悠長」の違い

暢気と悠長は、表記された文字を見比べても共通する漢字はなく、違う漢字で構成された言葉同士です。

しかも読み方も特に似ておらず全然違っているものの、共にゆったりとした態度や動作に関連した意味を持っている点がややこしい所だったりします。

とはいえ意味合いのニュアンス自体には違いがあるので、その点を踏まえる事で使い分けを上手くする事が可能です。

まず暢気は、性格や気質がゆったりのんびりしているという意味を表します。

一方の悠長は、動作や態度が落ち着いていて気が長い事やその様子を示す言葉です。

「暢気」の例文

「暢気」の例文

・『彼にとって忙しない都会の生活よりも、暢気な田舎暮らしの方が性に合っていた様です』

「悠長」の例文

「悠長」の例文

・『彼女は悠長な口振りで、その時の状況を話し始めた』

まとめ

まとめ

2つの言葉は共通する漢字もなく、読み方も特に似ている訳ではありません。

所が共に、ゆっくりとした気質や動作といったやや似通った意味を持っているので、それぞれが持つ意味合いの違いを明確に理解しておく事が大事です。

ちなみに暢気は、主にのんびりとした性格や気質に対して使用される言葉です。

対する悠長は、気が長い上に態度や動作等が落ち着いていてゆったりしている事やその様に対して用いられる言葉となっています。