「延べ床面積」と「建物面積」の違いとは?分かりやすく解釈

「延べ床面積」と「建物面積」の違い専門用語・業界用語

建物の面積をあらわす言葉として「延べ床面積」「建物面積」があります。

このふたつはどのような基準で計算されどんな違いがあるのでしょうか。

今回は、「延べ床面積」「建物面積」の違いについて解説します。

「延べ床面積」とは?

「延べ床面積」とは?

「延べ床面積」とは、「建物内にある全ての床を合計した面積」を意味する言葉です。

「延べ床面積」が表しているのは「建物の中で実際に使える面積」です。

建物内で人型って移動できる場所のことを建築用語で「床」といいます。

床は建物の階数が高くなればなるほど増えていくため建物が建てられている土地面積と実際に利用できる床の面積は直接的には関係しません。

建物が建てられている土地の広さだけでは実際に使える面積がわからないので考えだされたのが「延べ床面積」です。

「延べ床面積」に含まれるのは壁や天井に囲まれていて基準を満たす部分の床です。

バルコニーやロフトなど基準を満たさない場所の床は「延べ床面積」には含まれません。

建築基準法では「延べ床面積」と同じ意味で「延べ面積」という言葉が使われています。

「延べ床面積」の使い方

・『建物の延べ床面積を調べる』
・『延べ床面積が広いほど使えるスペースも広くなる』
・『2階建てよりも3階建てのほうが延べ床面積は上だ』
・『延べ床面積は法律で制限されているので好き勝手に増やすことはできない』

「建物面積」とは?

「建物面積」とは?

「建物面積」とは、「建物内にある利用可能な床面積を合わせた面積」を意味する言葉です。

「建物面積」が意味するのは「建物を使うときに入居するものが実際に使うことが可能な面積」です。

建物の面積を表す類似の言葉として「建築面積」があります。

「建築面積」とは、「建物が占めている土地の面積」を意味する言葉で「真上から見たときに建物によって隠される面積」を指します。

キノコのように一階よりも二階のほうが大きい建物だと二回の大きさを基準にして建築面積が算出されますが、そのような形状の建物で実際に使える面積はそれほど多くありません。

建物内で実際に使えるキノコの傘部分に設けられた床面積の合計が「建物面積」にあたります。

「建物面積」の使い方

・『建物面積を計算する』
・『土地の広さに対して建物面積ができるだけ広くなるよう設計する』
・『物件の査定では建物面積が重要なポイントになる』
・『不動産屋に建物面積を尋ねる』

「延べ床面積」と「建物面積」の違い

「延べ床面積」と「建物面積」の違い

「延べ床面積」「建物面積」はどちらも建物内で利用可能な床の面積を合計したものを意味しています。

指している内容は真ったく同じで違いはありません。

しいて挙げるとすれば「延べ床面積」は雑居ビルなどひとつの建物を複数の利用者で共有する場合に使われることが多く「建物面積」は一戸建て住宅など建物のすべてをひとつの目的で利用する場合に使われることが多いという違いがあります。

部屋や階ごとの区分を強調している言い方が「延べ床面積」、同じ建物としてまとめて扱っているのが「建物面積」というニュアンスの違いで区別されます。

まとめ

まとめ

「延べ床面積」「建物面積」はまったく同じ意味の言葉ですがニュアンスの違いで使い分けられています。

言い換えても意味が通じるので問題ありませんが言葉から受ける印象の違いによって使い分けられているので木にする人は注意してください。